第39回ミニ四駆選手権全国大会inMINAMI-YOKOHAMA体験記
前回の全国から半年が過ぎ、7月になって ようやく2007年最初の全国が開催されました。
会場は、一昨年に予選突破をした縁起のいい会場。今回は決勝一桁台を目指して用意しつつマシンを準備。ところが、大会が近づくにつれて台風4号が接近。
嫌がらせか?と思うくらい、ちょうど当日に関東圏を暴雨域に巻き込む状態…
大会は開催されるのか不安になりつつも、徹夜で当日を迎える。
今回もモツさんの車に乗せていただく事になったので
7時に出発し、7時40分に集合場所に到着。道中、早速大雨を喰らい荷物や服がビショ濡れに;
到着間も無くモツさんが合流し、道中でボンヌ君、えの君を乗せつつ会場に向かう。
←道中の大雨。
水しぶきで前が見えない状態…大雨の影響か、道路も渋滞していた為に予定より若干遅く会場着。
台風で参加者は少ないのでは…と思っていたのですが、今回も40人以上の参加者が。
既に受付が始まっていたので、慌ててピットを構えて準備をする。
今回は若干の遅刻で、コース設営には参加出来ず。
スタッフ手伝いはさせて頂きましたが。今回のコース。
コースレイアウトはコチラ今回は、最近多く使われるようになったアルカリ電池が活躍しにくい
高トルクを要求されるレイアウトでしたがコースサイズが10×10mギリギリに設計されていた為か
一部はブルーシートからはみ出す状態に。今回のピット。
☆さんやシャドー君の近くに
えの君の持参したレジャーシートを敷いて構える事に。出発時の大雨の影響で、カバンに入れてた充電器やらマシンケースが濡れてる状態に;
中身の方は無事でしたが。今回は事前にニカド電池の充電時間を計測して、お目当ての時間に上がるように充電開始。
モーターは受付が遅かったので数が少なく…あえて縁起の悪い「42」番を選択。
普段はマンモンさんが使ってる番号なのですが、今回は不参加だったのでw練習走行。回数が分からずだったので、2回走らせることに。
・1回目…35km/h出るモーターを使い、アヤンテVer.3で試走。LCで飛ぶ…両方ともWAなのに;
・2回目…37km/hのトルクの抜けたモーターで、新車のネオファルコン妹紅仕様(後日アップ予定)で試走。逆釣りWAに830で完走はするものの、遅い…今回は大雨のせいか、湿度が高くWAはLCで噛みにくいとの事で、持ち込んだマシンの左ローラーを全て830で統一。
そんな感じで予選開始。今回のコースは事前に調べたところ、32秒46で秒速7mってことで、その辺を目標タイムに。・1回目…(USサンヨー)マンガンで軽くモーターを慣らして、青S1のゆゆアバンテでアタック。LCは余裕あるものの、35秒04とハッキリ言って遅いタイムに;
・2回目…(タミ1000)開始20分ほどスタッフとしてアルカリ参加者の温度チェックをしてエントリーカードを受付に渡す。その間、モーターを慣らしておこうとニカドでずっと回していたのですが…それがマズかった;
戻ってきた時には、チェッカースピードは35km/hと満足のいくモノだったので、ネオファルコン妹紅仕様でアタック。セッティングは試走時と同じ。
確かにさっきよりは速いものの、ウェーブでの減速がさっきよりも明らかに酷い…;どうみてもトルク抜けです。本当にありがとうございました。
タイムは34秒05と縮められたものの、皆さん33秒台を出している模様('A`)
休憩中に、予選結果が貼りだされました。 21世紀枠…;
えの君やボンヌ君に負けてるのは仕方ないとしても、
さ○○い君に僅かながら負けてるのが悔しい…;予選再開〜
今回も3回目は2回目と同じく新車を使おうか、まだ練習走行以外に走らせてないアヤンテを投入しようか迷ったものの
練習走行のコースアウトが脳裏に過ぎり、3回目も新車を使うことに。
逆釣りWAをWAに変更し、さらにモーターをオキシで追ってみる。・3回目…(タミ1000)直線速度は上がったものの、やはりウェーブでの減速が目に付く…;
しかもLCでの挙動が乱れ、完走はしたものの34秒18と更新ならず('A`)
チェッカー速度は36km/h行ってましたが;さらに、次に出走したさ○○い君に33秒台を出されて凹む_| ̄|○
決勝は久しぶりに傍観モード。
決勝進出者の走りを見つつバトルレース用に電池を充電したり、落ちた方々と「レベル高すぎwww」とか談笑したり。
結果は予選では力を抜いていたのか、予選では14位だった樋口さんが予選を上回るタイムを連発して優勝。
準優勝は予定してたマシンが壊れて骨格を1日で移植したマシンにも拘らず記録を出した☆さん
3位には前回も準優勝で、今回も速さをみせたMTMマツカワさん。アルカリ勢でトップタイムだそうで…(挨拶ありがとうでした)以下、CMAさん5位、えの君6位、Zakさん8位、4EXさん9位、さ○○い君11位、シャドー君14位となりました。
予選でブッチギリだったモツさんは、残念ながらタイムが残せず。
表彰〜
今回は予選トップだったモツさんもトロフィーが授与されました。
バトルレースも一通り終了し、18時過ぎに解散。
外はすっかり台風一過の夕焼け空。帰りは途中でサイゼリアでヤケ喰いをして帰宅しましたとさ。
サイゼリアで1000円越したの始めてかも…w感想
レベル高!今回もその一言に尽きます。しかも今回は元々復帰組だった方々の参加が増え、皆さん高レベルでマシンを作っている現状。
今後は上位陣に食い込むのは今まで異常に困難になりつつあるみたいです。でも、それだけ張り合いが出て楽しいのですがw
今回は、またモーターに泣かされた大会でした。夏のモーター慣らしの方法を、少し再考する必要がありそうです。
それとアルカリ電池。今回のレイアウトはアルカリ電池が不利とされるハズが、上位陣の4割がアルカリを使っている現実。
今まではコストが高く、赤パナ自体買ったことが無かったのですが、そろそろアルカリ電池も本格的に使っていこうかなと。
もし秋に大会があれば、今度こそは上位に喰い込みたいものです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||