第33回ミニ四駆選手権全国大会inMINAMI-YOKOHAMA体験記
2005年9月、全国大会の日程が発表された。今回もマンモンさんと共に、応募開始してすぐにワンツーで申し込みw
そのためか、呑さんから「大会手伝わないか?」とのメールを頂く。
全国大会参加も5回目。初のスタッフ参加をさせて頂くことに。…冬コミ新刊で修羅場っているというのにナニしてんだ自分は;
前日。新刊作業を当日分を済ませ、マシン制作(ゆゆアバンテ)に。なんとか8割方は完成していたので、残り作業を夜通しで行う。
4時、一昨日から始めていたタイヤ干しを終了。しかし、思ったほどテウルテウル(※)していないorz
これ以上干す時間も無いので、仕方なくそれをマシンに装備してマシン完成。
本当はバトルレース用PROも作りたかったのですが、出発時間ギリギリだったので断念。一応パーツは入れて、荷物をまとめて5時半ごろ出発。(※)ツルツルの同義語。えのもとサーキットで流行中(ホントか?)
JR、東急を経由して去年と同じ会場の産業振興センターに到着。
しかし、スタッフ集合時間である8時20分に若干遅刻してしまう(;´Д`)
やっぱ電車賃をケチったのがマズかったかなー(片道1040円の最安値で移動)急いで会場に入り、コース設営を手伝う。
スタッフであるやまとさん、シゲさん、マンモンさんと共に、NAOさんも既に会場入り。今回のピット。
えのもと組みは今回も大所帯ですw今回のコース。
コースレイアウトはコチラ今回のコース最大のポイント。5連続のバンク&チューリップ。
今回はウェーブが2枚しか使われず、高速テクニカルコースといったカンジでした。
コース設営が終了すると、早速スタッフミーティング。今回は参加者が37人と少ない為、予選は4回行われる事に。
受付開始。今回は20番のモーターを選択。
モーター馴らしはいつもと同じ。しかし前回の反省を踏まえ、モーターが冷めるのを待ちつつモーターを馴らす。冬が近いということもあってか会場は寒く、思ったよりもトルクは残ってくれたようです。(計測すると34km/h)
今回初登場の、バッテリー温度チェッカー。
アルカリ電池の温度制限を実施するということで、リミットは40度前後。今回スタッフとしてコレを使っての受付を担当したのですが、殆どの参加者がニカド電池で、これを使う機会は少なかったですね;
練習走行。
・1回目…完成したばかりのゆゆアバンテを、特に調整もせずにアタック。なかなかの走りを見せるものの、LCでdj;
・2回目…予備として用意したTSしぐれVS仕様をアタック。こちらは完走したものの、イマイチな走り。このままでは予選突破は危ういという事で、右ローラーを830からSAローラーに変更。
予選開始。
・1回目…とりあえず完走をすればいいやという気持ちで、サンヨーカドニカでアタック。ローラー変更は正解だったようで、LCもクリアしてゴール。34秒09
・2回目…上位陣は33秒台を出しているようなので、もう少し攻める事に。サンヨーカドニカ2本目を使ってアタック。33秒95と、34秒は切れましたw
・3回目…スタッフとして前半は受付付近でエントリーカードを渡す。その間初投入のUSサンヨーを充電。充電完了してからアタック。33秒65
休憩中に、予選結果が貼りだされました。 どうやら33秒台は、予選突破出来そうな予感w
33秒台と35秒台の境界線が…予選再開〜
・4回目…33秒前半を出した方が安全っぽので、さらに攻める事に。1回目に使ったサンヨーカドニカを追い充電してアタック。そこそこ良いタイムを出しそう…と思っていたらLCでコースアウト;
予選も全て終了し、予選結果が貼り出された。
無事18位で予選通過。
上位陣のタイム。
呑さん6位、Zakさん7位、マンモンさん16位、シャドー君19位。
21世紀枠えの君、やまとさん、ニャホー君は残念ながら予選敗退。決勝
・1回目…正直予選突破さえすれば良かったので電池は殆ど用意しておらず;とりあえずUSサンヨー2本目を充電してからアタック。69秒97とイマイチなタイム;まあ完走してタイムを出してくれればそれでいいやというカンジだったので良いんですけどねw
決勝1回目の貼り出し。
この時点では8位でしたw・2回目…もう少し攻めてみようと思ったものの、充電する時間が無かったので;予選で使ったUSサンヨーをちょっと放電→追い充電。しかし思うほど入らなかった為に時間に余裕が出来てしまい、えの君に充電を頼むものの電圧は思うほど上がらず;69秒17を出すのが精一杯でした;
結果(撮影忘れました;)は15位でタイムこそ残せたものの、マンモンさん(69秒16・14位)に負けてしまった事が悔しかったです_| ̄|○
…ま、向こうはえの君電池でアタックしてのタイムだから良いや(と言い訳してみる;)
表彰〜
3位、内野さん。team末期のメンバーだそうで…
準優勝、シャドー君の師匠星澤さん。 優勝は今回も”神”こと杉澤さん。
サイトに載っている2回目に使ったマシンよりも、
1回目のトップタイムを叩きだしたマシンの方が見たいのですよ;最後にバトルレースが行われましたが、今回はまずPRO限定レースを。
とりあえず大会中にマシンは完成していたので、やっつけ改造ながらそれで出場する事に。…やはりと言うべきか、全国レベルの方々にはその程度の改造で敵うハズがなく、1回戦敗退でした;
お次はいつものバトルレース。
今回はそこそこの走りが出来たので、それなりに勝てるかなと思っていたのですが…なんと決勝にまで進出w(殆どラッキーで出られたようなものだったので、決勝ではあっさりと負けましたが;)
終了後はマンモンさん、えの君、ニャホー君でバーミヤソにて夕食を摂ってから帰宅。
徹夜での帰宅だったので、電車では終始意識が飛んでました;感想
今回はようやく決勝でタイムを残す事ができました。それだけでも満足でしたw
しかし、新刊作業中と重なってマシンを作る暇が無く、完璧な状態でマシンを投入できなかったのが残念でした。
もう少しタイヤを干すことが出来たら、チューリップでの減速を抑える事が出来たのでは…;
次回は完璧な状態で挑み、マンモンさんに勝ち、願わくば上位進出を!…出来たら良いなあ(ぇ
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||