ミニ四駆PROグランプリinカレスト座間レポ
MSシャーシが初お目見えした昨年の10月23日から4ヶ月。
ちょくちょくダンガンの大会と同時にミニ四駆PROの大会が行われてきましたが、他のイベントと被っていたりエキスパート部門が行われなかったり、なかなか参加する機会がありませんでした。そんな折、26日に神奈川での大会でエキスパート部門も行われる事を知り、参加を決意。26日。前日からこっちのお知り合いとメッセで朝まで会話していた為に徹夜する(ぉ
7時半に終了し、新番組になってまだ一度も見ていなかったボウケンジャーと仮面ライダーカブトを見つつ朝食。
既に外は雨が降り始めていたので大会が開かれるか心配で、同じく参加すると言うえの君に何度か連絡するものの、途中から連絡が途絶える;…もしかして寝落ち;?
とか心配になりつつも、9時ごろ出発。
移動中も参加するであろう方々のサイトを携帯で確認するも、それらしい更新は殆どされておらず心配になる。
11時過ぎに会場着。広いカレスト座間を見回すと、ミニ四駆PROの幟が立っていたので開催されている事に一安心。
到着して早速1枚。
雨にも関わらず既に会場には多くの参加者が集まり
呑さん、こっすぅさん、たろさん、日高かひろさん等の
実力者の面々が。まずはミニ四駆コース。
心配していたスロープや平面LCは無く、スピードの出せるコースでしたw
ただ、雨が降り込んでいた為に路面は終始ウェットでした。続いてダンガン。
今回もDMOSが。こちらは平面コースでのスピードレース。
ガッツはこちらで終始司会をしてました。早速荷物を置き、ミニ四駆のコースを走らせることに。
既に予選がスタートしていたので、とりあえずテスト走行も兼ねてTSPROに昨日充電したタミ1000を積んでアタック。
危なげなく完走し、予選通過。
ピットに戻ると、えの君、シャドー君と会う(ボックスが置かれていたのでいる事は分かってましたが着いた時にはいなかった)
どうやらレースに夢中でメールに気付かなかった模様。電話すりゃ良かったかも…;
スタート位置。
今回のシグナルは音が鳴ってくれました。
これだけでも全然大会の雰囲気が違いますねw11時半、今回初開催?の小径タイヤ部門の予選がスタート。
こちらはベルダーガSUKIMAでアタック。こちらも危なげなく完走し予選通過。あとは特にすることも無かったので(ぉ、ベルダーガを走らせたり予備で持ってきたノーマルのナイトロフォースを6ローラー&レブPROを装備して走らせたり(ノンベアにも関わらず結構良い走りでした)。
ダンガンに小中学生が流れていた為か、ミニ四駆には大人の参加者が多かったです。
マシンはPRO限定にも関わらずボディは多種多様で、WEBコンクールデレガンス受賞マシンも参加されていましたwフリー走行中に近くのメシ屋で昼食(大盛りとんかつ定食が650円…量の割りに安いw)を挟んで、13時決勝戦。まずは小径タイヤ部門。
昼になると雨脚が強くなりコースの降り込みはますます酷くなった為か、降りの強い急カーブでマシンがコースアウトするようになり自分もフリー走行でベルダーガがコースアウト。しかし直す暇は無かったので、とりあえず本番用のエネループを積んでアタック。1回戦…危なげなく問題のコーナーもクリアし、トップでゴール。
2回戦…支給されたアルカリ電池を積んでアタック。明らかに1回戦より遅い;でもトップでゴール。
決勝戦…大人3人、子供1人の4人の勝負に。スタート直後に1台がコースアウトし入賞圏内確定するものの子供のマシンに追いつけず、2位でゴール。タミヤ主催レースで初の2位。リストバンドを頂きましたw
優勝マシンはアルミディッシュホイールにピン打ちローラー。アルカリに関わらず速かったです…続いてエキスパート部門。
特にセッティングは変更せず、電池をエネループに。1回戦…先に走らせていた呑さんが急カーブでコースアウトする事態に完走できるか心配になるも、無事トップでゴール。
2回戦…支給されたアルカリ電池に交換してアタック。上に同じ。
決勝戦…今回は3人の勝負。ところがスタートしたらいきなりローラーがフェンスに引っ掛かってスタート出来ない事態に;
そのまま3位かな…と思っていたら再スタートに。5レーン目はスタートが難しい…次は無事スタートし、そのままトップでゴール。随分とあっさりとゴールした為に、ゴールしても少々放心状態でした;
ともあれ優勝ってことでタミヤキャップを頂きましたw最後にジュニア部門。ガッツもダンガンのレースを終えたたようで司会に参加してました。
ジュニア部門は参加者が少なかった事もあってか、結構スピーディに進んだような。えの君は今回も無事決勝戦に進出。
決勝はトップ2台が接戦で、最後の最後まで決着が付かないレースでした。
結果としては最終コーナーでインについたえの君のマシンが先頭でゴールし、優勝。ROXでの復讐を果たせたようですw
大会終了後は、恒例の抽選会。
自分は今回も当たらなかった罠;
乾燥感想サイトの告知では雨の中で開催するのか不明で行ってみるまで分からなかったのですが、行って正解でした。
参加者は雨で少なかったのかもしれませんが、それでも20人近くはミニ四駆のレースに出ていたのではないでしょうか。もし晴れていたらもっと白熱したレースが期待できたのでは…と思うと少々残念な気も;
大会そのものはタミヤ大会らしい、全国のようなカツカツ感の少ない、かといって終始マターリと言ったわけでもない良い雰囲気のレースでした。雨が降りこみ寒い(気温は8℃だったとか…)のが無ければ最高だったんですけどねw
今回は超大径で参加していた為に、空気読めてないマシンだったと今更ながら後悔;次回は大径タイヤマシンで上位を狙っていこうと思ってますw
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||