タミヤサマーGP2007in静岡タミヤ本社レポ
品川大会ではアルカリ電池を投入してみたものの、思ったほど振るわずの悔いの残るレースでした。
しかし、ジャンプ台は予想していたよりも楽にクリアでき、スロープの攻略も少しずつ慣れ、そろそろ本気で行けるのではという感触は掴めました。
そんな中、身内の方々は次週に開催する静岡に遠征するとのこと。
自分は上京して以来まだ静岡には行った事は無かったものの、東京からでは距離的に遠そうなので、静岡は辞退しようかと思っていたのですが
こばやんさんの車に乗せて頂き、安価で遠征が可能だと知り乗せていただく事に。前日は池袋のモデギャラと飲み会に参加し、帰宅したのが0時を過ぎていたので…;
電池の充電をしながらマシンのメンテをしつつ、F1の予選を見つつ一睡もせず そのまま早朝5時に出発。
6時半に集合場所に到着。こばやんさんと合流し、程なくして一緒に遠征に参加するアストさん、日高さんも合流。
朝食を購入して出発。
高速に乗り、同じく遠征組として別に移動している呑さん達と連絡を取りつつ静岡に向かう。
←サービスエリアの建物で見つけた、ツバメの巣。
かなりの箇所に巣が作られ、親鳥を待つ雛の姿が。
中には育ちすぎた為か、雛が巣から少し離れた所に一匹一匹壁伝いに止まってる姿も…途中、路上の落し物にテンションが上がりつつも、特に大きな渋滞に巻き込まれることも無く静岡に到着。
高速を降りて間も無く本社に到着。
前に本社に行ったのは94年の本社見学会以来なので、実に13年振りw会場は、建物の5階でした。
メイン会場。
メインサーキットと、ピット机が設けられていましたが
既に机は埋まってる状態でした。今回のコース。
品川と同じような、長い直線とコーナーが入り混じったレイアウト。無論ジャンプ台はアリ
※東海大会では「安倍川橋」だそうな。
スロープ部分も品川と同じく1枚の猶予があったものの、
直前に減速部分が見た目ほど多くなく、スピードに乗ったマシンはスロープの餌食になっていました…サブ会場。
こちらにもピット机の他にも
練習用コースと販売コーナーが。販売コーナーは、品川と同じでしたが
直販故か、消費税が免除されていましたw練習コース。
5レーンのロングコース!こっちでもレースやって欲しかった…w
到着した時間が微妙に遅かった為、ピットを準備している間にフリー走行時間は終了;
ひとまず練習コースで各マシンの調整。LCは攻略法がスロープと根本的に違うので、とりあえず平面部分での速度を確認。
5階は最上階だった為か、屋上が。
タミヤRCカーグランプリが放送されていた当時は、ココでジャパンカップのコースを広げたり
今は亡き、ひょっこり鈴木氏の作ったRCで前ちゃんが勝負をしていた場所。またココでコース広げてくれたらなぁ…w
練習コース側には、ラジオ・ミニ四クラブを収録する際に使われる機材がw
10時頃、レーススタート。今回もエントリーシールは黄色。
・ジュニア・エキスパート(新ルーキー)1次予選1回目
まずはテストも兼ねてMS大径でアタック。するとしゅうぼーさんと早速当たる;
前日充電のニカドのわりには速度的にも問題なく、しゅうぼーさんと競り合ってる状態に。ジャンプ台も問題なくクリア
終始先頭だったものの、最後の最後に1台分の差で敗北;・ジュニア・エキスパート1次予選2回目
人数が少なかった為か、2回目が走行可能に。速度的には問題ないと判断し、同じくニカドを積んでアタック。
速いマシンが1台いたものの、ジャンプ台でコースアウトし、2位を走行してた自分がゴール。・ジュニア・エキスパート2次予選
2次予選は力を入れないと勝てないってのと、スロープにまだまだ余裕がありそうだったので
今年始めのWHFで貰ったGプラス(去年の12月ロット)を使用。今回も簡易暖め器で暖めてアタック。
3人での走行で、2台で先頭を争う。速度的にスロープも問題なくクリアしていたものの、ラスト一周のジャンプ台で体勢を崩し、
またもマシン1台分の差で敗北_| ̄|○
昼休み中にフリー走行。今回も品川と同じくジャンプ台が外されました。
テスト走行が出来なかったマシンを一通り走らせて見たものの、
オープン用に用意したマシンは全てスロープで吹っ飛ぶ状態…
しかもMS超大径はリヤバンパーが壊れて走行不能orz仕方なく、オープンはスピードに不安があるものの安定はしているMS大径を午前に続き投入することに。
・オープン・小径1次予選1回目(オープン)
いつもは知り合い同士で当たるのを考えて遅めに並ぶのですが、今回は早めに並んでアタック。
危なげなく完走し、オープンは勝利・オープン・小径1次予選2回目(小径)
スロープ対策を強化したものの、フリーでは完走出来なかったSX小径にハイパーダッシュ2でアタック。
1周目は理想的なジャンプでスロープをクリアしたものの、2周目で飛ぶ。・オープン・小径1次予選3回目(小径)
やはり品川と比べると人が少ないためか、3回目が走行可能に。スピードに不安はあるものの安定性はあるMS小径でアタック。
思ったよりも速度が出て、2周を走った時点でトップ。
しかし3周目で飛ぶorz・オープン2次予選
今回もアルカリで。速度的に余裕があったので、先日購入しておいた99アルカリを暖めてアタック。
良い感じの速度を出して完走。久しぶりの決勝参加券w・オープン準決勝
2次と同じく99アルカリでアタック。準決勝は二人ずつのレースで、相手はニャホー君ことTOMO君。
毎度負けてる相手だったので諦めかけていたのですが、いざ走ってみると、若干リードしている模様…!
そのまま無事ゴールし、久しぶりの優勝決定戦に。・決勝戦
今度はGプラスが支給されたので、交換して待つ。名前を書く際に決勝戦の相手を見ると、「花柄ブリーフ」の名前が…!
※ラジオミニヨンクラブの投稿の常連者
こりゃ有名な人と当たったなら、ヒネった名前にしないと負けだなーと思い、名前は自分で書かせていただく事に。
(どんな名前にしたかは、当日参加した方なら分かると思いますw某所の一件以来、決勝に出られたら付けようと密かに考えてた名前です)
オープンの前に、小径部門の決勝が行われる。その中に4EXさんも参加していたので、身内勢一丸となって応援w
速度的に3人のうちでは一番遅く、これはスロープ運に賭けるしかないか…と思っていた3周目。なんと先頭を走ってた2台が、スロープでまとめて引っ掛かる!
キセキガオキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
そのまま4EXさんが無事走りきり、優勝〜!
なんて運の良さw続いてオープン部門。速度的にはほぼ互角だったものの、3周目で一台がリタイヤし自分と花柄ブリーフさんとの勝負に。
しかし相手はハイパーダッシュ2。レーンの関係で序盤はトップだったものの、相手がインに入ってからは徐々に追いつかれ
最後はまたもマシン1台分の差で敗北…!
僅かな差で優勝は逃したものの、久しぶりに準優勝となりました(人´∀`).☆.。.:*・゚
レース後の抽選会は、身内勢が何気に色々と当たった模様。
自分も当たったのですが、またもやコロコロのグッズ…;
一度プラモの一つも当たって見たいものですwレース後は早々に閉められ、17時頃に本社を出る。
途中、事故の影響で25km近くの渋滞に巻き込まれたり
突如雷雨に巻き込まれたりしつつも、無事東京に戻りましたとさ。
行きの倍以上の時間を費やしましたが…;オープンでは始めての入賞。
あとは優勝出来ればなぁ…
漢総感想
今更ながら、ようやくスロープの感覚がつかめて結果を出せた大会でした。アルカリ電池も、やはり新しいロットであれば十分速度が出る事が分かったので(99アルカリは今年の7月ロット)今後の公式は、アルカリをメインに使っていこうかと。
あとは残り少ないグラチャン出場権の為に、何とか記録を出していきたいものです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||