タミヤゴールデンウィークGP2009in品川シーサイドフォレストレポ
2月の大人数だった品川から2ヶ月。今年も品川でゴールデンウィークGPが開催されました。
ここ数年毎年参加していますが、ここ最近の完走率の低さから、せめて今回はタスキだけでもゲットしたいとマシンの準備。
2月の大人数を想定して、スタート時間の10時に到着するのは遅すぎるのではと思い
9時半には到着を予定して出発。今回は、青物横丁から歩くのが面倒だったので
りんかい線を経て品川シーサイド駅へ。
予定より10分遅く到着。会場オープンしてまだ間もないので、流石に余裕あるかなーと思っていましたが…甘かった;
カードは既に灰色。しかも今回から灰色の選手は午前中のレースには参加出来ないという事態。
後に知人から聞いたのですが、9時の時点で既に緑〜青のカードが配られ
20分で午前中出られる最後の青色は終了間際。あと20分早く到着していれば…と悔やみました;
今回のレイアウトは、前回と同じくデジタルカーブを含むアイガーが難関のコースに見えたのですが…
スタート直後にコブが…!
コレは1次ブーム時代に公式レースで使われたヒルクライムセクションで、ジャパンカップなどでは
3連続設置されてドラゴン・バックという名で登場したことも。今のマシンの速度域で攻略出来るのかと不安でしたが…
ヒルクライム直後のストレートが長かった為か、着地した後に挙動が安定していれば
問題なくクリア出来る模様。フロントが引っかかってリタイヤする事もありましたが…←携帯の連写で撮影。
だいたいストレート1枚分は浮いているのが分かります。販売コーナー。
今回も新商品が先行販売されたことで、列は昼頃まで長々と続いていました。
それにしても相変わらずの牛歩レジ対応。
加えてパーツ補充してるガッツ販売員の方はレジの手伝いもせず
常連の方と談笑しつつ余裕な対応。パーツ補充って一人いれば十分じゃないのか?
何故レジに回らないのでしょうか?今回もお知り合い方とお会いし、荷物を置かせてもらう。
午前中はレースに出れないことが確定しているので、しばしレース観戦をしてセッティングの方向性を決めつつ
長い長い販売コーナーに並んで先行販売品を入手。ヒャッハー20分の時間が潰せたぜー灰色の参加者を省略したことで、午前のレースは比較的早く進行し ジュニアの決勝は正午に終了。
昼のフリー走行が行われることに。しかし、人数は500人台ということで周回数はわずか1周。アイガーやヒルクライムの感触を殆ど確かめられないものの
走れるだけ有難いという事で、MS小径にテストの意味も込めてアトミックPROを使ってテスト走行。
やはり速度的に遅い為か、問題なく1周を走りきって終了。とりあえずハイパーダッシュPROで挑む事に。・オープン・小径1次予選(小径・4レーン)
午後は灰色からのスタートとなったので、早々に列に並ぶ。
前日充電したニカドで速度的には大丈夫と判断したのですが、それでもアイガーに不安があったのでリヤローラーをゴムリングのベアリングに変更。
レースは2台で競り合う形でしたが、途中相手がコースアウト。こちらは無難に完走し、久しぶりの予選通過。
前回と同じフリーコース。
このスロープが使われる日は再びあるのだろうか…?昨年8月の品川大会以来のタスキゲット。
何気に結構ご無沙汰でした;レース後に観察したヒルクライム。
アイガーと同じく、レーサーミニ四駆時代から使われた感じが漂います。
マシンとの比較。
だいたいマシン1台分のコブ状か。3レーンのショートスロープを使えば同様のセクションを再現出来るかも知れません。
午後のレースは灰色からスタートし、一通りのカラーが終わってから若干の時間の余裕があった為、幸いにも灰色のみ2回目の参加が出来る事に。
・オープン・小径1次予選2回目(オープン・2レーン)
次は遅まきながら完成した、2009年度版のMS超大径をシェイクダウンも兼ねてアタックすることに。
早々にトップに立ち、心配していたアイガーも問題なくクリア。超大径タイヤだったので不安でしたが3周近く独走し、
シェイクダウンとしては上々かなーと一安心していたら、ヒルクライムでフロントが引っかかりリタイヤ;
完走出来なかったのは残念でしたが、どう見てもマシンの熟成の甘さから出たミス。十分満足いく走りでした。そして久しぶりの2次予選。
・オープン・小径2次予選(小径・3レーン)
マシンは1次より速度を上げておく必要があったので、リヤローラーをプラリンに戻そうかと思いましたが、
とりあえずバッテリーの追い充電のみでアタックすることに。レースは1周目で一気に2台がヒルクライムで吹っ飛び、
自分は2位でトップを追走する形に。3周目にアイガーで体勢を崩したものの無事復帰。しかしそれがタイムロスとなりトップには追いつけず2位ゴール。
1年振りの準決勝進出ならず_| ̄|○レース後は今回もアキバに向かい、買い物に周りましたとさ。
缶層感想
今年に入ってようやく、レースで勝負出来る感触を掴み始めた気がします。今更な気もしますが。
次は順当に、決勝までいければ良いのですが。
特に特筆する事も無いので(販売コーナーは相変わらずの牛歩っぷりですし…大会後に打ち上げしなくなりましたし…参加したいんですけどね)
次の大会には良い成績を残したいものです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||