タミヤサマーGP2007in品川シーサイドフォレストレポ
前回の品川から2ヶ月。7月の末にサマーGPが開催されました。
今回は新セクションとしてジャンプ台が設置されたということで、それが大会でも出てきたら8割がた諦めよう…と心に決めつつ
前回よりはマシな成績を残そうとマシンを用意。どのレイアウトにも対応できるように超大径・大径・小径の3台を用意。前日は一応寝たものの、暑さで殆ど眠れず。
1時間程度横になって7時半頃出発。
どうも大井町駅から向かうと成績が振るわないって事で
入賞できたオータム以来、久しぶりに京急に乗り青物横丁駅から会場へ向かう。まあ、暑い中長距離を歩きたくなかったってのもありますがw
途中、MAXコーヒーで糖分を補給して会場到着。
今回のコース。
スロープ部分は攻略しやすくなっていましたが、ジャンプ台も設置されていました;9時15分ごろに到着し、既にフリー走行は始まっていましたが
今回から遂に5台ずつで走行する形式に!
並ぶ時間が長くなりましたが、それでも5周を安全に走らせられるなら無問題。販売コーナー。
先行販売のプロトエンペラーZXとエアロソリチュードの他に、
公式ページでは未発表の、限定販売のスタビポール用ポールセットも販売されていました。
他は普段と同じ感じで、アウトレット商品も無し。当日のピット
いつもの面々の場所に置かせていただきました。
到着して、今回もフリー走行から。
まずはMS小径でアタック。待っている間見ていた感じ、ジャンプ台はスピードが乗っていれば上手くクリア出来る模様。
ブレーキを弱めに取り付けたおかげか、特に危なげも無く完走。
MS超大径も試してみたかったのですが、並んでいる間にフリー走行時間終了〜orz
並んでいる間に撮影・ジャンプ台
関東大会では「レインボーブリッジ」だそうで。入り口
やや高めの昇り坂ですが、スピードが乗っていれば問題無し。問題はこの下り部分。
ジャンプの勢いが弱いと、失速してバウンド→コースアウトとなり
上手く台に乗ったとしても、下りでジャンプ→コースアウトの罠。
(ちなみに台は、以前ダンガンで使われていた平面コースの模様)逆に、勢いよくジャンプしたマシンは
下りで着地できてクリアする場合が多かったですが
スロープセクションでブレーキが足りずに飛ぶ事態に。スロープ対策にブレーキを強めに付けていたマシンの多くが、ココの餌食になっていました…
練習コース。
今回は、やや長めのレイアウトとなり
本コースが並んでいる分、こちらの利用者も多かった気が。ミニ四駆まつりで発表されていた、新マグナム
ようやく発表されるみたいです。しかし…マグナム「まつり」?
関東では今回以降、オータム以外にレースが無いのではと思っていましたが
久しぶりに浅草でもレースが開催される模様。今回、「ミニ四ボーイズ」と称して吉本の芸人達が大勢参加されました。
僅かな期間からの参加でしたが、皆さん結構速かったようです。
ファンの方がレース観戦に殺到するかと思われましたが、杞憂に終わりましたとさ。今回はファイターは実況には参加せず。
炎天下の中、お二人ともご苦労様でした。10時頃、レーススタート。
・ジュニア・エキスパート(新ルーキー)1次予選
フリーで走らせられなかった、MS超大径でアタック。
ジャンプ台は大丈夫だろうと踏んでいたのですが、スロープでコースアウト;
一応スロープ対策は施していたのですが…2回目は結局走らせられずorz
優勝は、レース中に到着した今国さんが優勝されました。
やっぱ5レーンに強いなぁ…
昼はマックでマックポークを食い、フリー走行で各マシンを走らせてみる。
超大径はレブPROに換えてみるも、やはりスロープで安定せず。
大径はショック吸収タイヤの力で問題なく完走。
SX小径はレブでは大丈夫なものの、レースで使いたいハイパーダッシュ以降は無理っぽい;
ブレーキを変更してテスト走行したかったのですが、またも時間切れ…午後になり、ジャンプ台が取り外される。
やはり完走率の低さが問題だったのでしょうか。外されてからは、普段以上にスピードレースになりました。
・オープン・小径1次予選1回目(小径)
SX小径でアタック。一度は思い切り走らせてみたかったので、えのもと杯で使用した
パワーダッシュでアタック。1周目こそ理想的な弧を描いてスロープをクリアしたものの
2周目のスロープで、やはりコースアウト;
コレで完走出来れば文句なしで勝てるんだけどなぁw・オープン・小径1次予選2回目(オープン)
MS大径でアタック。安定はするものの、速度的に不安でしたが、せっかく用意したので…
案の定モーターパワーにモノを言わせた?マシンに先手を取られるものの、スロープでコースアウト。
コチラは危なげなくスロープをクリアし、先頭でゴール。ここ最近あまりタスキを貰えないので、タスキとマシンを撮影w
・オープン・小径2次予選(オープン)
MS大径が速度的に余裕があったので、久しぶりにアルカリ電池を使ってみることに。とは言え事前に購入はせず、
家にあった貰い物のダイソーオレンジ(2年前に生産されたモノ)を使用w久しぶりに簡易暖め器で暖めてアタック。
並んでいる途中、面子的に速そうな選手と当たりそうだったので一旦戻ってマシンのメンテを軽く済ませて並びなおし、2次予選最後の組に。
先程よりは速度が増した感じはあったものの、一台のマシンにスピード負け_| ̄|○で、勝った方はそのままオープンを優勝しましたとさ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
並びなおしたのは失敗だった…;
今回の抽選会は当たらなかったものの、身内で色々と当たっていたり。
4EXさん、最後にコースが当たったものの、だが断るwレース後は、やはりカオスになってましたw
レースが終わってから、最近巡回ルートになりつつある秋葉原のアソビットへ。
←大会の憂さを晴らしてきましたwアソビット後は、こばやんさん・アストさん・ラッカーさん・しゅうぼーさん・ポレポレさんとはなまるで夕食&談笑。
自分はココで眠気に勝てずにK.O.してましたとさw隣の席で、うどん屋なのにうどんを頼まず、天ぷらの山盛りを黙々と食べてた外国人が印象的でしたw
換装感想
一番のネックであった、カオスなフリー走行がようやく改善された。これだけでも十分実りのあった大会でした。
しばらく並ぶという欠点はありますが、それでも中途半端な距離しか走らせられず、しかも壊される危険性があった以前と比べれば大した問題ではありません。暑い中、フリー走行中もコースを仕切ってくださったスタッフの方々に感謝ですm(__)m
最近の公式大会は、勝つことよりも、お知り合い方と談笑してる方が楽しくなりつつありますw
とは言え、やはり勝てないもどかしさはありますが、ようやくスロープの走り方のコツを掴めて来た感じはあります。あとは運さえ良ければ…
何とかグランドチャンピオン戦には出場したいですね。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||