ミニ四駆GP2017ウインターin品川シーサイドフォレストレポ
2015年は参加者が増えすぎた影響で、ただの走行会となってしまった11月の品川大会。
2016年は開催されたものの、抽選で落選だった為今年も落選だろうなと思っていたのですが、幸い今年は当選。
11月開催の大会は、2014年のオータム大会以来3年振りとなりました。
今回も、前日にえのもとサーキットにて事前練習。
難所であるスロープ部分を走り込んだ感じ、挙動は危ういもののマッハPROでも行けそうな気配。2時半に寝て6時半ごろ起床。
8時過ぎに出発して、10時に会場到着
8月のジャパンカップ東京大会3D以来の品川大会。
着た時点では、まだ受付列が残っていたので先に撮影を行う。
販売コーナーは今回も販売待ちの列が。
毎回何故?と思っていたのですが、今回は無印カーボンプレートがこっそりと限定販売していたのが理由だった模様。会場は天候も暖かめだったことから、広場にピットを構える選手も多かったのですが
やはり品川会場特有の強風が定期的に吹く環境。今回も1階や2階でピットを構える選手が多かったように思います。
今回のコース『レイザーサーキット2017』
スロープとチャンジャー以外にアップダウンが無い高速サーキット。チャンピオンズ戦でも使われるAコース
今回も観戦してる人が最も多く、コースを撮影するのもやっとなBコース
ジュニア・ファミリークラスで使われるCコース
フリーサーキットは、いつもよりちょっと眺めの3レーンのクリームパンコース
今回の難所だったスロープ登りからのバウンシングブリッジ(B/A)
高速サーキットということで、速度を大幅に上げたマシンがスロープ着地でバウンシングの餌食になっていた模様。撮影を終えてから受付を済ませる。
今回のエントリー番号は1788でした。参加者総数は公式発表で2405名。
前回のスプリングより600人ほど減らしたのは何故なんだろう…?今回も受付を済ませたら昼まで暇だったので会場をウロウロしつつ、昼は日高屋で済ませる。
ピットはえのもと公式勢の方々の近く、キシガミさんの隣にピットを構える。・ジュニア、オープンクラス1次予選(4レーン・Cコース)
マシンは事前練習も行ったMSフレキを投入。
事前にレースを見た感じ、思っていた以上に完走率が低く、マッハPROで行く予定を改め、アケポンのハイパーPROに超速ギヤ。電池は寒かったこともあって前日充電したネオチャンプでアタック。
すると、速度はイメージ通りそこそこの速度。速い1台が早々に飛び、前方には速いマシンが1台。自分は2位争いをしていたが、先頭のマシンが飛ぶ気配も無く結局速度負け_| ̄|○レース後にチェッカーで速度を測ったら30キロ程度。同一条件でのマッハPROは37キロ。
やはりマッハPROで行けば良かった…そんな訳で、11月下旬は冬コミ原稿真っ只中な為レースを終えたら早々に退散。
自分の2017年の公式大会は、誠にチキンハート炸裂な結果で締めくくりましたとさ。感想
来年は、コースアウト覚悟でイケイケの速度で公式大会に出たいと思いました。
まあその前に、出来る限り近場の大会で抽選に当選したいところです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||