ミニ四駆オータムGP2010in品川シーサイドフォレストレポ
3月の大会からしばらく、同人関係の方の事情(入稿間近だったり同じ日に同人イベントがあったり)、公式大会には参加出来ないでいました。
流石に半年以上経ち、大会での感覚を取り戻したくなり、11月のオータムGPに参加しました。今回の会場だった品川の、前回参加したレースは昨年のサマーGP以来。
いつ頃出発すれば良いか忘れてたので、以前レポートを見て7時ごろに出発。
電車が遅かったのか、乗る電車を間違えたか。前回より若干遅れて9時ごろ到着。
1年振りの品川は、特に大きな変化も無く。前回の受付状況からしてギリギリ受付が出来れば良い方と覚悟していましたが
受付番号は211番。ちょっと拍子抜け。既に参加者でピットは埋まっていて、普段公式大会に参加されているメンバーの他に
えのもと組の面々も。←今回のコースレイアウト
自分が参加していない間に、すっかりスロープ部分のレイアウトもバリエーションが増えて
面白いコースになってきた気がします。難所はやはり、この立体交差部分でしょう。
登りはどちらもコーナー直後で、低いスロープの着地点は芝生だったので
自分の見た感じ、一番の攻略ポイントはアイガー下りをいかに安定して攻略出来るか?と、最初は思っていました。
本当の難所は、スロープ登り←結論
練習コースには、今回登場しなかったヒルクライムに加えて芝生セクションも。
改めて見た芝生セクションは、相当の重さのマシンが多く走っていた事もあってか
思っていた以上に低いものでした。レース前に一度練習走行が行われましたが、過去のジンクスに則って今回も走らせず。
・オープン、大径部門1次予選(5レーン・大径)
今回は改造テクに載せたVS-EVOTを走らせる予定だったので、前日まで微調整を施し、ギヤも超速ギヤでは速度が出すぎると思い
スーパーカウンターギヤに変更してアタック。某店員さんが後ろに並んでいたのですが、自分が5レーンで併走出来ず。
レースの方は、1周目こそ接戦でしたがLCを超えてからは自分のマシンが思いの他速く先頭に。周回を重ねるごとに何台かコースアウトしていましたが
自分のマシンは順調に周回を重ねた5周目。何とか完走出来るかなーと思っていたその時。アイガーを登った途端、体勢を崩してコースアウトする我がマシンが…;
せっかく勝てるレースを最後の最後で飛ぶとは思わなかった(´・ω:;.:...昼は近くのパスタ屋で済ませ、昼のフリー走行でスーパーカウンターギヤを赤色の高速ギヤに変更してテスト走行。
特に問題なく走行してコレで行こうと思っていたら、フロントの9oローラーが無くなっている事に気づく。
コースを探そうにも練習走行は既に進んでいて探せる状況ではなく、そのまま午後のレースへ。・オープン、ジュニア部門1次予選(4レーン・オープン)
ローラーを変えようにも、スペアの9oを用意しておらず、販売コーナーで改めて買いなおすのも面倒だったので
とりあえず手持ちの11oローラーを取り付けてみる。練習コースでのテスト走行も特に問題なく走行していたので、コレで行く事に。
今回も某店員さんと並び、併走する。すると見事スロープで吹っ飛ぶ某店員さんのマシンm9(^Д^)プギャー
自分のマシンはと言うと、ローラー幅が右側のフロントだけ狭くなったことでストレートの伸びが悪くなったのか、あまり速度が伸びず2,3番手を走行。
レーンをクリアし、何とか追いつけるかな…?と思っていると、低いスロープの登りで吹っ飛ぶマシンが…_| ̄|○
恐らく原因は、フロントの幅を狭くした事で常に左方向に沿って走っていたのが、スロープでの挙動に影響したのではと推測。結局、半年振りの公式レースはノータスキで終わったのでした。
レース後は、マンモンさん、某店員さん、バハ「」さんと共に新宿で呑みに行きましたとさ。
燗葬感想
久しぶりの公式は散々な結果でしたが、レース自体は久しぶりということもあって楽しめました。
特にあの、スタート前からマシンをスタートさせる間の緊張感は、公式大会でないと味わえないものだと思います。
次に参加する公式では、もう少し好結果を残したいところ。まああまり多くは望みませんが。
(レースで負けた事の愚痴は長くなりそうなので省略。そういえばレース中に良い年した大人同士が喧嘩してたという噂があったのですが本当ですかね?)
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||