ミニ四駆マグナム祭りinROXレポ
3月に開催されたミニ四駆祭りから約半年。会場は同じ浅草ROXにて、マグナム祭りが開催されました。
マグナム祭りということで、普段のオープン部門が『爆走兄弟レッツ&ゴー!!部門』と名を変えて(フルカウル・リアル・エアロミニ四駆ボディのみ使用)行われ、ミニ四駆祭りに発表された新マグナムの発表もされることに。9月16日、今回も早めに並んでおこうということで6時前に出発。
8時前に到着
到着して早速1枚。既にいつものメンバーの他にも、普段滅多に公式に来ないマンモンさんまでいる罠。
昨日は昼過ぎに行くとか言ってたのに…w
しばし知り合い方と談笑しつつ、朝マックを食いつつ電王を見つつ。
待機中に今回のコースを撮影。9時に開場、買い物は後回しにしてピットを構えてテスト走行の準備。
今回のコースはコーナーの少ない、高速コースでした。大きな特徴はコチラ。
グレートジャパンカップ97で使用されたコブラストレートが復活。
登場当時は抽選漏れで出られなかった上に地元地区の大会は台風で中止だったので
10年経って、ようやくお目見えwコース幅が若干広くなっている為か、105o幅でもそれほどクリアは困難ではなく
むしろ、ここのストレートの継ぎ目が問題でした。
そこで引っ掛かって直後のコーナーで飛ぶマシンもしばしば…今回のスロープ部分は1枚の後に高速コーナーだった為か
着地に失敗したマシンでもコースに復帰する事が多かったのですが
如何せんレイアウト的に速度が出やすく、さらに平面LCが思わぬ軌道を描いてコースアウトすることが多く
完走率は普段より若干低かったかも。プレス対抗レースの為に用意されたコース。レースまではフリーコースとして使用されていました。
こちらはメインコースとは正反対の、連続コーナーの続くテクニカルコース。販売コーナーは今回も何気に掘り出し物が数点。
白・スモークFRPや、一定のパーツが100円均一。
やはり浅草は侮れない…←フルカウルミニ四駆は、この台に積まれて販売していました。
おそらく外国のモノだと思われます。コンクールデレガンスは今回も1日行われ、気合の入ったマシンが勢ぞろい。
展示コーナーはマグナム祭りということで、フルカウルミニ四駆を中心に展示されてました。
新マグナムのスケッチ1
スケッチ2
スケッチ3
光の加減で読み辛くて、もすっしわけ;10月24日発売される、レッツ&ゴーのDVD告知も。
高見明男先生描きおろしパッケージも初公開。…やっぱ10年経つと絵のタッチも変わりますねぇ
モデギャラでも使われていた、フルカウルマシン勢ぞろい
キット化されずに終わった、WGP登場マシン。
…コレがDVDの特典で付いてたら買ってたかもw
劇場版に登場したミニ八駆。
レッツ&ゴーというより、ダッシュ四駆郎に登場しそうなマシンwARブーメランズのマシン・ネイティブサン
オーディンズのマシン・ホワイトナイト
クールカリビアンズのマシン・ジャミンRG
ホワイトナイトは個人的に欲しかったマシンでしたw今月29日発売のスペシャルキット。
アニメ絵の箱は、ミニ四駆モノでは初でしょうか?シャーシはグラス繊維入りのS1って事で楽しみではありますが
実際のレースで使えるかどうかは微妙なところですg…早速フリー走行が開始され、列に並んでテスト走行開始。
10時スタートという事で一通り走らせてみようと思ったのですが、30分で終了となり前押しでレーススタートに。・ジュニア・エキスパート1次予選1回目(3レーン)
今回は早めの入場だったので、最初のエントリーシールであるブルーを使用。レースも早速ブルーからのスタート。使用マシンはMS大径
早めに並ぶと、今回もしゅうぼーさんと当たる…
また負けるのかな…と、ヤな予感が的中;終始しゅうぼーさんに追いつけず敗北orz・ジュニア・エキスパート1次予選2回目(5レーン)
普段関東のレースでは午前のレースは1回勝負になりつつあったのですが、今回は時間を押してスタートしたためか2回目も走らせられる事に。
ここでガチマシンで行ければ、2次もいけるだろうと考え、ウィニングバードYRG(ネオトライダガークリアボディに変更)を使用。
速度は問題なかったものの、平面LCで大ジャンプ…テスト走行じゃクリアしてたのに(´・ω・`)マンモンさんと共に「くやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwww」と嘆きつつ
昼もマックを食いつつ、会場の蒸し暑さに水分補給しつつ。
コース全体図。
プレス対抗も同時開催していた為か、コースは細長いものに。13時頃に新マグナム・ソニックの発表となり
大勢の参加者が詰め寄る。ミニ四駆PRO発表の頃から比べたら、やはり参加者増えてるんだなぁと実感。
オレンジの布が取られ、マシンの全貌が明らかに。
ただ、PROの時みたいな歓声は無く;ってことで新マシン
バイソンマグナム、ロデオソニック。ライトニングマグナムとセイバーを組み合わせたような感じでしょうか。 マグナムとの相違点は、セイバーよろしくウィングのみでしょうか。
カラーが出ない限りは何とも言えない状態…発表の次にプレス対抗レースが。
今回は、よしもとミニ四駆ボーイズも参戦して盛り上がっていたようです。プレス対抗とほぼ同じくして、レッツ&ゴー部門がスタート。
・レッツ&ゴー部門1回目(オープン・3レーン)
ここからはフルカウルミニ四駆のボディのみのレース。MS大径にトライダガーXのボディに変更して参加
するとGWで会ったH君と当たる事に。速度的にはエキスパートよりも速めの電池を使ってたので速度は大丈夫と踏んでいたのですが…またも平面LCで大ジャンプ_| ̄|○
速度的に全然飛ぶハズが無い状態で飛ぶ運の無さ;今回はLCに嫌われてるようです。
・レッツ&ゴー部門2回目(小径・5レーン)
身内勢は小径で勝ってる方が多かったので、小径なら何とかなるかもと踏んでSX小径(ライジングトリガーのボディに変更)で参加
速度はそこそこあったものの、1周目でタイヤが取れて3輪で走り続けるハメに…
それでも飛ぶ気配は無く、気付けばトップと自分の2台だけのレースに。
ラスト1周で相手はコブラストレート→平面LCとなったので一気に追いついたものの
結局、マシン1台分の差追いつかず敗北_| ̄|○ _| ̄|:;.:... _|:;....::;.:. _ :::;..::;.:..タイヤが取れなきゃ逆転してたのに…!
またもマンモンさんと「くやしいのうwwwwwwww」
小径部門はアストさん、こばやんさんが優勝決定戦まで勝ち進み、アストさんスロープを見事にクリアしていったものの平面LCで大ジャンプ…
準決勝のしゅうぼーさんにしてもそうでしたが、今回は平面LCに泣かされる展開がホント多かった!
こばやんさんは無事完走し、準優勝でした。おめでとうございます〜
乾葬感想l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
!:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ 幺ク 亡 月 | ┼‐ .|] |]
l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
!:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l \
l::::/ lヽ! _ _ l;/´ ! >、::l / 自分の運の無さに絶望した!!
ノノlヽ、_! r――‐┐ /_ノ:::| /
l::::::>、 レ,二二ェ! /i:::::::::::l  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l (ヽ、//\/ \/ \/ \/
レ' ム-''´lヽ、 _,,./! ゙ヾ!__ヽ! ヽ´ヽ、ヽ
!  ̄ レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
ミニ四駆祭りの時といい、今年は浅草ROXとは縁が無いようです;
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||