ミニ四駆祭りinROXレポ
3月24日、語呂的に「みによん」と付く「ミニ四駆の日」に、全国各地にてミニ四駆祭りが開催されました。
浅草ROXでは24日に業者招待日、25日に一般参加日となっていましたが、自分は以前ミニ四クラブにて投稿したエピソードのおかげで24日に招待状を頂いたので、2日連続で参加しましたw
24日は13時と、昼からの開場ってことでゆっくりと出発。開場時間ちょうどに到着。
到着して早速1枚。
24日は招待日のハズなのに行列が…
自分と同じく招待状を頂いた、こばやんさん、JRさんは先頭近くに並んでいましたw自分が列の最後尾に並んだ直後に開場。
招待客は、このネームプレートを付けていました。今回のコースは「J」文字型の高速コース。
スピードの乗るレイアウトですが、今回もやはりスロープ登場。この左側にバーニングブリッジが設置されています。
ゴール直前、スピードの乗る所でのスロープだったので
かなりのマシンがココで体制を崩してコースアウトでした。さらに、普段は整備の整ったコースなのですが
今回はコースの継ぎ目が出っ張っている所が多かった;
左の画像のように、進行方向に引っ掛かるような設置が目立ちました。さらに、スロープ部分と直前のストレートの繋ぎ目は、コースの段差が激しく
ブレーキがほとんど役に立たない状態に…スロープ部分の繋ぎ目も引っ掛かる形に設置され、真っ直ぐ走ってたはずが
ココで引っ掛かりコースアウト…レースでは全車リタイヤってことも多く、完走率は非常に低かったように思います。
お祭りって事で、わざとそうしているのかな…?受け付け脇には、駄菓子バイキングが。
懐かしいラムネや粉ジュース、10円〜30円の駄菓子が食べ放題でしたw25日には撤去されていましたが;
ピットそばには、ミニ四クラブで投稿されたエピソードが。
タミヤスタッフの書かれたエピソードも数点ほど…自分の投稿したエピソードも貼られていました(*ノノ)
…深夜に書いたものなので、改めて読み返すと恥ずかしい限りorzスタッフエピソードのひとつに、TVチャンピオンのコース写真が。
自分が始めて見るレイアウトなので、恐らく第3回の決勝コースではないかと…見逃してたヤツだよチクショウ_| ̄|○
どなたか録画していましたらダビングしてください(切実)販売コーナーは、コレといって珍しいものは無く
ミニFのスポンジタイヤ(後輪)とダウンスラストバンパーが210円だった程度。
ひとまずライジングバード・ウイニングバード、25周年記念ホットショットを入手。←マシンの箱には、こんなシールが…
。・゚・(ノД`)・゚・。展示コーナーには未来のミニ四駆や、新製品情報が。
撮影枚数が多いので、コチラにまとめておきました。
14時になり、イベントスタート
ガッツ、ファイター、桜庭さんの3人が登場し
クラッカーと共に くす玉が割られました〜2日連続で割られましたが、中身は同じものでしたw
くす玉と同時に、記念ケーキが登場。
今流行りの、食紅でプリントした画像をケーキに貼るアレかな…?コチラがそのケーキ。
2日間展示されていましたが、2日目には表面が汚れてました…コレ、食べられたんでしょうか?w
お次はミニ四駆の歴史を、動くプレートをファイターが拾いつつ紹介。
それと新企画や新マグナム登場の発表が…・年間チャンピオンは、レッツ&ゴー!!に登場したスーパーグレードジャパンカップと同じように、各シーズンレースの優勝者が出られるレースみたいですね。まさに願っていたグレートレースw
・学生リーグの発足。ミニ四クラブのチームにあるアレですね。
リーグと銘打ってますが、要はタミヤが学生の大会を賞品・告知等をサポートしてくれるって事で。
…プロリーグ発足マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン動くプレートの正体。
ワイルドミニ四駆2台にイーゼルを乗っけていたんですねw
こんな事も出来るのがミニ四駆の面白いところです。一通りの発表が終わってからレース開始。
24日はエキシビションレースということでオープン部門のレギュレーションだったので、自分はFMXをスロープ対策を施して列に並ぶ。
招待日という事で参加者は限られていたはずですが、それでも50人ほどの参加者がいたような。
しばらく並んでいると、レース中にも拘らず急にプレス対抗レースがスタートし、列に並んでいた出版社の方々のレースがスタート。
流石に回数を重ねるごとにマシンが速くなっているのが分かります。それは良いんですけど…なんで並ばせてからやるかなぁ?;
プレス対抗が終わったと思ったら、今度は学生限定のレースを始めて先程からずっと並んでいる選手を無いがしろ状態…
その待ってる時間帯にセッティングの煮詰めなおしや他の展示を見ることが出来たっていうのに。
自分は第一コーナー付近で並んでいたのでレースを観戦できましたが、場所によっては全く見えずに待たされた方もいたでしょう。
正直言って、24日のレース中の段取りは悪すぎでした。ちなみに自分のレースはスロープで飛んで終了でしたとさ;
レースと同時に、コンクールデレガンスと
歴代のコンデレ優秀賞マシンも展示されていました。こちらはナイトロサンダー部門優秀賞の、カネヤンRさんのマシン。
トルクルーザー部門優秀賞マシン
アースカラーが綺麗でした。ベルダーガ部門優秀賞マシン
えのもとで飾られているマシンですね〜エクスフローリー優秀賞マシン
古きよきサーキットマシン。無差別部門優秀賞マシン
MSシャーシに上手く収まっていますね。ここからはミニ四クラブにも発表されている
第2回WEBコンデレのマシンを数点アバンテMk.U部門最優秀の、JRさんの純和風アバンテX
畳の土台が和風っぽさを引き出してますねwマンタレイMk.U部門優秀賞マシン オープン部門優秀賞マシン
桜庭ちゃん賞
またデーハーなマシンでw
ガッツ賞 ねこレーサーさんのマクラーレンアバンテキタコレ! 昼からのイベントだった為か、あっという間に17時になり1日目終了。
イベント後は、秋葉原にて焼肉を食いアソビットに設置されたコースで遊んだり。
帰宅したのは25日の1時でしたw2日目は朝から生憎の雨だったので、7時に出発して開場時間の9時ピッタリに入場。
前日あったステージ前のイスが片付けられ、ピット机となり、展示物がガラス貼りになった以外はコレといって変化は無く。レースは散々だったので、結果だけ。
・初代、ワイルド、コミカルミニ四駆部門
ワイルドで参加するも、ハイスピードギヤ装備のこばやんさんのマシンにブッちぎられるw
ハイスピードギヤを持ってる選手の独壇場でしたね'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
・トラッキン、ミニF部門
CPクラスは勝てそうだったのに、スロープ引っ掛かって終わり
GPクラスはアイルトン・リナさんにストレート負けorz
・1stジェネレーション部門
1次予選…1回目トルクでスピード負け。2回目はごっちゃん勝利
2次予選はスロープで転倒…さっきまで安定してたのに(・ω・`)
・2ndジェネレーション部門
1次予選…今回もごっちゃん勝利
2次予選でまたスロープで転倒;
・オープン部門
スロープで転倒…しかも2回_| ̄|○
車検後、通路は二つに分かれていたのですが…
まさか公認大会でカツカツというフレーズを目にするとは;
ほとんどの選手がまったりに並んでいましたgそれにしても、今回は本当に多くの参加者でした。
最初のレースでは数十人程度だったのが、最後のオープン部門では会場内を長蛇の列がぐるぐると形成される状態。200人くらいはいたのでしょうか?
マシンが完走できず、なかなか予選突破が出来なかったのも原因かもしれませんが。
歓送感想25年。言い換えれば4半世紀の歴史を振り返った、非常にお祭り的なイベントでした。
今回発表された企画・新マシンなど、タミヤが非常に気合の入っていることを垣間見る事が出来ました。これからの動きが非常に楽しみです。
ただ一つ苦言を呈するなら、それはやはりコースのコンディションでしょうか。24日のレース進行は、当日のお祭り的雰囲気からそうなったという事で納得できますが、コンディションはどうしても納得いかない部分が多々。
まるでマシンの進行を妨げるかのような継ぎ目の出方、レイアウトからしてマシンが見えない位置にまでコースが広がってしまい、バーニングブリッジで飛ぶマシンを待機している選手が取り、スタッフに渡している始末。バーニングブリッジも、昇り方向の継ぎ目が出っ張った状態になっていて多くのマシンがダイビングしていました。なぜあそこまでマシンが飛んでいるにも関わらず、バーニングブリッジ付近にスタッフがいなかったのでしょうか?
お祭り的な意味合いでカツカツなマシンが入賞できないよう、わざとそう設置したのかもしれませんが、それが選手の長い列を形成する結果となり、オープン部門では時間を延長したにも関わらず、2次予選に進出できた選手はかなり限定されてしまったのではないでしょうか。まったりマシンを持ってきたのに1回しか走らせられず、しかもコースアウトで全然楽しめなかった選手も少なく無いはずです。
しかも、普段のレースではしていたはずのコースメンテナンスも今回は見ている限り無し。それではコンディションが悪くなるのも当然です。
次回のスプリングGPでは、コースのコンディションは誰が走っても納得のいく状態にして欲しいものです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||