ミニ四駆スプリングGP2010in浅草レポ
前回のニューイヤーGPから2ヵ月後。今回もROXでスプリングGPが開催されました。
先週に開催された中部大会で使われたコースレイアウトを見た感じ、ヒルクライムの前に芝セクションがある、ハイスピードコースということもあり
今回は久しぶりに超大径で全開走行出来るかも…と淡い期待をしつつ準備を進める。前日には えのもとにて最終チェックも兼ねてショートスロープを使ったヒルクライムの練習をし、超大径MSでも安定して走行することを確認。
今回も過去のジンクスに則って、練習走行に出ず やや遅めに出発。
8時前に出発し、10時前に会場到着。今回も、えのもと勢が多く参加することとなったので
えのもと勢と同じ場所にピットを構えることに。今回のレイアウトは、他の会場とほぼ同じのレイアウト。
逆S字コーナーが特徴的な部分で、その直後に平面レーンチェンジャーがあったので
そこは特に問題なかったのですが…やはり一番の難所だったのはここ。
芝→ヒルクライムの2連チャン。
一見すると、芝生で減速してのヒルクライムなので
余裕じゃん…と思われますが一定以上の速度を出すと、芝生で不安定になる為か
減速しているにも関わらず、ヒルクライムで体勢を崩してコースアウトする姿が
よく見られました。練習コースは幸いにもヒルクライムを使ったもので、ジャンプ時の挙動をチェックするには最適でした。
前回あった、結局使われたのか怪しい例のピットスペースは無かったので、いつもの場所に荷物を置いて大会の準備へ。
エントリーナンバーは前回と同じ時間でしたが370番と、少し早いものでした。レースまで時間があったので、一旦練習コースでヒルクライムの挙動を確認してから本番に挑みました。
・オープン、大径部門1次予選・午前の部(3レーン・オープン)
とりあえず様子見ということで、タイプ5にパワーダッシュを積んでアタック。当初はハイパーダッシュ2を使っていたのですが、練習コースで思ったほど速度が出なかったので少し速い物に変更。しかし、いざ走らせて見ると思っていたほど速度が出ない。しかも、そういう時に限って対戦相手は全然コースアウトする気配は無し。
完走はしたものの、結局3位くらいでゴールし、タスキゲットならずorz午前中は参加人数に余裕があったので2回目が行われましたが、選ばれたのは「エントリーナンバーの下一桁が7、8番の選手」ということで
今回も2回目のチャンスは無かったのでした。昼は250円弁当で済ませ、久しぶりにフリー走行に。
3周走れたので、午後に使う予定だったMS超大径にハイパーダッシュPROを積んでテスト走行。
これでコースアウトするならライトダッシュPROで行く予定だったのですが…
十分な速度で、全く危なげない走りで完走。これなら大丈夫だろうと午後のレースへ。・オープン、大径部門1次予選・午後の部(2レーン・大径)
フリー走行で使った超大径MSに、一応フリーで使ったのとは別の電池に交換してアタック。
予定通り、十分な速度で走ってトップでヒルクライムに入ったのですがヒルクライムで体勢を崩し、コースアウト…_| ̄|○ 何故?
ってことで、今回はノータスキで終わりでしたとさ。
ちなみにえのもと勢は、ケンビシさんとN君がタスキをゲットしていましたが、2次予選で敗退でした。今回は新橋のTPF(タミヤ・プラモデルファクトリー)に行く事にした為に途中退席していまして、この日の優勝者などの結果は知りません。
Kさんが今回も準決勝に進出していたので、今回も健闘していたものと思われますが…
完走感想
速度が足りないとスピード負け、速度があると理不尽なコースアウト。運の悪い日の典型的な結果でした。
先ほど調べたところ、過去のスプリングGPでの成績は、2007年の2次予選進出が最高リザルドで、それ以降はタスキすら取れないという結果。
自分はスプリングGPとは縁が無いようです…
とりあえず、コース自体はニューイヤーと違い速度が出せるようになった面白いものでした。今後も速度を出せるレースで何とか結果を出したいところです。
写真を殆ど撮影しておらず、薄い内容になってしまいスミマセン;
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||