第6回Mini4GrandPrix in南横浜レポ
前回のMini4GPから半年、2011年のMINI4GPは、前回と同じく南横浜で開催されました。
どうも自分の場合、毎年6月前後に開催されるGPでは、予選を突破出来ないジンクスがあったので乗り気では無かったのですが
今年は4月頃に新車を製作していた為(赤VS・赤S2)、それを使ってみたいと思い(4月に一度機会があったのですが、体調不良の為不参加)参加することに。
大会1週前の6月12日に、スーパーえのもと杯が開催されたので、まずはそちらで新車のシェイクダウン。
リヤステーに問題があるのか、LCの入りに不満が残る結果。
特にリヤステーは、2台とも幅が105o前後のレギュギリギリという状態だったので ペンチで強引の幅を縮める荒業に(暴挙とも言う)そんな感じで前日は徹夜で7時頃に出発。
いつものシーサイドラインで会場へ。
今年もやって来ました、会場の横浜研修センター。
9時10分には到着予定だったのですが、地味に遅れて30分頃に到着。
今回は えのもと勢の参加者が多く参加されていたので、ピットはえのもと勢の傍に置かせていただく。
既に大勢の参加者が受付の列を作っていました。今回のコース。
比較的速度が出しやすいものでしたが、LC手前の減速区間が短く
いかにして高速のままLCをクリア出来るかが問題でした。LC手前の減速区間。
ひと昔前のマシンであれば速度も落ちたと思うのですが
最近のマシンでは速度が落ちにくく、思ってた以上の難所でした。今回のモーターは、同じ日にサンクリ52が開催されていたので52番を選ぶ予定でしたが 既に取られていたので適当に53番で。
参加者は今回も、満員御礼の69人(不参加1名?)
しかも走行回数が4回に加え、上位20名が+1回。
さらに全て1周のみの決勝が行われない、完全なスプリント戦となりました。まずは練習走行。
赤VSと赤S2を順番に試す。どちらも えのもと杯と同じ状態で試したところ、赤VSはLCで吹っ飛ぶ;
赤S2は安全を考えスラスト角を強めた逆吊りLCだった為か、問題なく完走。モーターは夏の気温に合わせて、ニカドで軽く慣らし、直前にアルカリで追う程度に。
続いて本選開始。
今回も予選のタイミングをズラす為、モーター番号の奇数と偶数で走行時間が分けられていました。(前半に奇数、後半に偶数)・本選1回目(VS・エネライト)
まずは記録を残す意味も込めて、練習走行でコースアウトしたVSのローラーのスラストを紙1枚分増してアタック。
モーターがまだ回ってない印象でしたがLCはギリギリ通過し、29秒87・本選2回目(S2・ネオチャンプ)
続いてS2も試してみることに。セッティングは練習走行と同じ状態。29秒95他の選手は次々と28秒台を出している中、まだまだモーターが回っておらず、不満の残る結果に。
2回の走行を終えて休憩に。
案の定 この時点で26位。
とは言え、まだまだモーターも回りそうなので、
セッティング如何によっては十分良いタイムも期待出来そうな気配。
休憩が終わり、予選再開〜・本選3回目(VS・エネライト)
マンモンさんと話した感じ、今回のモーターはアルカリでガンガンに追っても良さそうとのことだったので、3回目以降の慣らしは全てアルカリ電池で行く事に。
2台走らせた感じ、やはりVSの方が速度が出そうだったので、VSでタイムアップを測るべく調整。すると、ペラシャの歯が欠けていたのに気づく。
恐らく練習走行でコースアウトした際に割れたものと推測。1回目もコレで走ってたのか;
ペラシャを直して2度目のアタック。すると1回目よりも速度は出ている感じ。とりあえず29秒台は切れるかな…?と思っていたもののLCでコースアウト…・本選4回目(VS・ネオチャンプ)
この時点で28秒台を出さないと、5回目のアタックは出来ないということで、3回目に続いてVSで行く事に。
コースアウトはしたものの、挙動は悪くなかったので 運さえ良ければ速度を上げても入るんじゃないかと、スラストを限界までフラットに。半ばヤケクソ。
いざアタックしてみると、良い感じの速度。2周目の時点で十分28秒台行けるものと期待したものの、LCですっ飛ぶ我がマシン_| ̄|○自分のMini4GP\(^o^)/オワタ!
と、思ったら…
予選4回目が終わる前に、主催から5回目のアタックを
上位20名から全員に変更される旨がアナウンスされる。首の皮一枚繋がった…!
4回アタックが終了して、ラスト1回を残した時点での順位発表。
タイムを更新出来ていないので、順位はズルズルと落ち
この時点で43位。マンモンさんにも負けてる;・本選5回目(S2・ネオチャンプ)
泣きの1回という事で、せめてタイムは残そうと安定しているS2で行ってみることに。
とは言え、2回目そのままではタイムは出ないので、フロントバンパーを逆吊りWAから普段使ってる通常WAの物に変更し、スラストも出来る限り弱める。
これで行けるか?とアタックしてみると、S2にしては結構良い感じ。
2周目の時点でも完走出来れば良いタイムが出るのでは…と期待したのですが、今回はLCに嫌われました。
結局3度目のLC吹っ飛び。ベストタイムは最初に出したタイムのまんま。_| ̄|○ il||li
最終結果は48位でしたとさ。
他の選手の順位は、Mini4GPのサイトを参照のこと。雪風さん準優勝おめでとうー
そんな感じで表彰式。
おめでとうございます〜
感想
不完全燃焼。
やっぱりジンクスは生きていた。
この悔しさは忘れない。レポ書くの遅くなったので、3行でまとめてみました。
あ、YRGはオワコンとかつぶやいた奴コッチ来い
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||