3レーン用S2-2013Ver.3

14年4月 新世紀ミニ四駆GPinニコニコ超会議3 フィギュア部門1日目準優勝(ボディを御坂美琴仕様に変更)

Ver.2
13年6月 アップルハウス店舗大会 片軸モーター部門準優勝
13年7月 Shuminova御坂美琴杯 準優勝

Ver.1
13年3月 グッピー越谷レイクタウンkaze店舗大会 オープン部門3位


2013年の、オープントップ用に制作したS2マシンですが
普通のレースでも使えるように手を加えました。基本的に3レーン用の普通のマシンですが
リヤローラーを変えれば5レーンでも走れるセッティングにしています。

2014年に入って、シャーシとボディを変更しました。
セッティングは殆ど同じです。

オープントップ仕様だったVer.1はコチラ
アップルハウスの店舗大会で準優勝出来たVer.2はコチラ

フロント
左右共にWAベアリングで104.18o

リヤ
上WAをカットしたSAに下13oオールアルミで
上104.0o、下104.27o

左サイド

右サイド
フロントローラーのスラスト角は左2度右4度。

ボディはビックバンゴーストに変更。
当初は水色に塗装する予定だったのですが、塗る段階で塗料が無いことに気づき
手元にあった蛍光グリーンで塗装したのでした。

重量は前仕様の144gから137gへ若干軽くなりました。

フロントバンパーは、FRPマルチワイドステーに、アルミのワイドプレートを取り付け。
ローラーのビスはキャップスクリューを使用。

シャーシ裏にはマスダンパーを取り付ける為にアルミプレートをビス止めし
スタビには大径スタビヘッドを使用。

リヤステーは、HGカーボンステーとFRPマルチワイドステーを組み合わせ。
ローラーベースは125.8o

シャーシ裏は、噛み込み防止とマスダンパー取り付けも兼ねて
SX FRPマルチ強化プレートを。
ブレーキはゴムブレーキに。

サイドマスダンは、SXXのEVOTのアンダープレートの前後部分を切り取り
2本のビスで固定。

フロントタイヤは黒タイヤのローハイトタイヤで接地面を削ってます。
タイヤ径は28.5o

リヤはシリコンローハイトタイヤ。
ホイールは前後共にアバンテMk.Uのリヤホイールを10o幅に切り取ってナロー化。

シャーシ

蛍光ピンクから、白S2に変更。

大幅な軽量化はせず、ほぼノーマルで。

内部は基本的なことしかしてません(むしろ何もしてない)。
とりあえず、アルミモーターサポートを使うだけでOKということで。

ギヤはマシン重量の関係でチョイ速を使用。

こちらは、Shuminovaで開催されました「ねんどろいどぷち・御坂美琴仕様」の人形を載せるマシン限定のレースにて
使用した時の物です。

ボディはナイトロサンダーを使用。

フロント

ボディが通常の取り付けが出来なかった為、急遽フロントにビスを立ててスタビで固定しています。

リヤ
サイド

ステッカーは、御坂美琴が作中にてお気に入りのキャラクター「ゲコ太」をあしらってみました。

それにしても、あの図体がデカくて違和感の酷かった事でお馴染みのナイトロサンダーでしたが
ねんどろいどぷちを乗せると、何故か違和感を感じなくなるので不思議です。

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送