公式用S2-2013Ver.2
2015年公式大会戦績
1次予選…1戦0勝
2014年公式大会戦績
1次予選…1戦0勝
2013年公式大会戦績
1次予選…1戦0勝
ジャパンカップ2013戦績
1次予選…2戦1勝 2次予選2戦2勝 準決勝…2戦0勝
以下旧仕様
ジャパンカップ2013戦績
1次予選…1戦0勝
2013年公式大会戦績
1次予選…1戦1勝 2次予選…1戦1勝 準決勝…1戦0勝
ジャパンカップ2013の開幕戦で、思うような走りが出来なかった為 俗にいう、ヒクオマシンにしました。 2015年に合わせて、各部分の改良を行いました最終仕様。その辺は赤文字で。 ジャパンカップに参戦した当時の仕様Ver.1はコチラ |
|
フロント 19o赤オールアルミで103.84o |
|
リヤ 19oプラリン(ディッシュタイプ)で 上103.49o、下103.10o |
|
左サイド | |
右サイド |
|
ボディはサンダーショットMk.Uクリアボディ。 重量は前の仕様138gから124gに。 |
|
フロントバンパーは、カーボンプレートを使ったスライドダンパーに変更。 |
|
ローラー取り付けはモーターピンに変更。 欲を言えば、ローラーも穴開け加工したいところ。 |
|
シャーシ裏は赤色FRPに、レストンスポンジを薄く貼ってフロントブレーキに。 | |
リヤもカーボンプレートでスライドダンパーを作成。 ローラーベースは128oに短縮。 |
|
リヤローラーも、モーターピンで取り付け。 マスダンパーに使うビスも、中空ペラシャをカットして使用。 |
|
シャーシ裏は、ローラーの引っ掛かり防止と |
|
フロントタイヤは灰色バレルタイヤを薄く削ってナロー化。 一応干していたものの、灰色タイヤは1ヶ月干しても全然グリップが落ちないので 結局諦めたのでした; |
|
リヤタイヤは普通の黒タイヤ。 タイヤ径は27o |
|
サイドマスダンは、前と基本は同じですが コチラのマスダンに使うビスも、中空ペラシャに変更。 |
|
ヒクオ部分を外すと、こんな感じ。 ボディ裏には、久しぶりにお守りを。
|
|
シャーシ | |
電池部分はジャパンカップの途中で大幅に肉抜き。 カーボンプレートで補強し、中心部分には電池がズレないように 1.4oペラシャを入れています。 |
|
電池はだいたい、スポンジ1枚分ほど下がってます。 バッテリーホルダーは、プロトエンペラーZXの物を使用。 これ、地味にカッコイイんですよw |
|
ギヤーは特に変化無し。 ただ、ライトダッシュを使う場合はチョイ速に交換しています。 |
|
スプリングGP用S2-2012Ver.4 こちらは前の仕様。 |
|
フロント 19oオールベアリング(レッド)で102.81o |
|
リヤ 上下共に19oプラリンで 上103.08o、下103.10o |
|
左サイド | |
右サイド フロントローラーのスラスト角は左右共に3度。 |
|
ベースマシンは昨年から引き続きレイホークガンマ。 重量は149g |
|
フロントは今流行の、カーボンプレートを使ったスライドダンパーに変更。 |
|
裏は赤の直FRPでフロントブレーキに。 |
|
このスライドダンパー、コースに合わせて2種類用意しています。 パッと見はどちらも同じプレート、同じローラーなのですが… |
|
アップすると、ご覧のとおり。 ダンパーの可動域を変えてあります。 基本的に、右側はコーナー、継ぎ目共にショックを吸収しやすい安定型で 左側はコーナーでは減速しにくいものの、ショックは吸収する攻撃?型。 |
|
リヤもカーボンプレートでスライドダンパーを作成。 ローラーベースは131o |
|
シャーシ裏は、ローラーの引っ掛かり防止と |
|
サイドのマスダンは、通常のサイドバンパーを使わず 今流行の新型な提灯に。 |
|
こんな感じに、従来の提灯よりも低い位置にプレートを延ばし マスダンパーは通常の配置で可動させます。 |
|
ただ、そのまま付けるとモーターやギヤカバーと干渉するので その部分は削ってあります。 その為、伸ばす部分のプレートは通常のFRPプレートよりは カーボンプレートの方が良いかなと思います。 |
|
ボディを外すと、こんな感じ。 |
|
欠点としては、見ての通り このマシンの場合、レイホークガンマの形状的に |
|
タイヤは過去に作ったローハイトサイズに削った黒タイヤをさらに削って タイヤ径は26.9o |
|
シャーシ こんな感じで、提灯の取り付け部分のナットとスプリングを外して |
|
シャーシ内部は以前の仕様と殆ど同じ。 ライトダッシュと超速ギヤを使用していますが、電池の持ちが悪いので 組み合わせを変更する必要がありそうです; |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||