耐久用MS-2011Ver.2
11年7月 第26回えのもと耐久杯 準優勝
11年10月
第29回えのもと耐久杯 3位
11年11月 第30回えのもと耐久杯 優勝
12年1月 第32回えのもと耐久杯 3位(ノーマルモーターに変更)
13年7月 第50回えのもと耐久杯 準優勝
13年8月 第51回えのもと耐久杯 準優勝
えのもとサーキットにて、毎月第4日曜日に開催されています耐久杯。 それに伴い、こちらも1年以上使ってきたマシンから新車を投入しました。 2012年末に、新シャーシに変更しました。他は大きな変更は無いので、変更点は赤文字で。 赤シャーシを使用していた最初の状態Ver.1はコチラ | |
フロント | |
リヤ | |
左サイド | |
右サイド | |
ボディはサンダーショットMk.Uのブラックスペシャル。 重量はプラボディの為か103g | |
フロントバンパーはVS耐久マシンから移植したサブプレートをワイドプレートとして使用。 | |
裏にはダンガンのローラーをスタビとして使用。 この辺は、VS耐久マシンと殆ど同じです。 | |
リヤステーは、SXのリヤFRPと直FRPの組み合わせ。 前後のローラーベースは126o 真ん中に付けていたポールは、ラップカウンターの変更で取り外しました。 | |
ローラーは、上を小さく下を大きく。 フラットレースでは、逆の方が良いらしいのですが、スロープのある耐久レイアウトでは こっちの方が良いかなと。 | |
リヤステー下には、SX用フロントFRPを取り付け、ローラーの引っ掛かり防止。 | |
|
タイヤは前後共にローハイトオフセット。 |
リヤはナローライトウェイト。 | |
シャーシ それとレース中にボディが外れるトラブル防止の為、モーター上にもビス止め固定を追加。 | |
シャーシ上面は、特に加工無し。 | |
裏側はセンターシャーシを軽量センターシャーシに変更したので | |
モーターには耐久マシンには恒例のヒートシンクを。 ピニオンは紫の場合、レース中に割れたり
ズレたりし易く、それが原因で速度が落ちると耐久レースでは致命傷なので | |
さらに、カウンターギヤのギヤシャフトにはコチラのグリスを使用して 30分のレース中、常に回転している部分の摩擦を抑えています。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||