耐久用VS-2010Ver.2
2011年3月 第22回えのもと耐久杯 3位
トントンの耐久大会用に制作した小径VSを、えのもとの耐久レースでも使えるように改造を加えました。 基本的な部分はVer.1と同じです。 | |
フロント 830ベアリングで104.81o | |
リヤ 19oプラベアリングを上下で 上103.86o、下103.92o | |
左サイド | |
右サイド フロントローラーのスラスト角は、左右共に2度 | |
ボディはキャノンボール。 重量は88g | |
フロントバンパーはサブプレートをワイドプレートとして使用。 スロープ着地時に当たる事を想定して、両サイドにスタビポールを真ん中あたりに取り付け。 | |
裏にはダンガンのローラーをスタビとして使用。 あと、フロントローラーが地味に引っかかることがあるので、短めのFRPを取り付け。 | |
リヤステーは、SXのリヤFRPと直FRPの組み合わせ。 ローラーベースは124.7oと、Ver.1より若干短くなっている不思議。 | |
引っ掛かり防止のため、SX用FRPフロントバンパーを取り付け。 | |
フロントタイヤは前後共にローハイトオフセット。 ホイールはSXワンウェイ | |
リヤは5本スポークのSXカーボン大径ホイール。 タイヤ径は28.1o | |
シャーシ | |
ボディは特に変更無し。 | |
ギヤも基本的にVer.1と同じ。
↓以降は、小径レブチューン仕様のVer.1 | |
11月ごろ、トントンランドにて
斑尾レギュレーションの耐久レースが開催されるということで 斑尾レギュレーションというのは、長野県の斑尾高原にある
ミニ四駆を走らせられるペンション 要は、プラボディ使用の小径レブマシンで耐久レースを行うわけです。 | |
フロント | |
リヤ | |
左サイド | |
右サイド | |
ボディはキャノンボール。 重量は78gくらい | |
フロントバンパーはサブプレートをワイドプレートとして使用。 | |
スペーサーは、VS-EVOT付属の赤色スペーサ。 スラスト角を抜く為に、フロントバンパーには紙を挟んで調整しています。 | |
リヤステーは、SXのリヤFRPと直FRPの組み合わせ。 今回はLCやスロープの無いフラットなレイアウトなので、リヤローラーも2つだけのシンプルに。 | |
リヤステーの裏は、バンパー部分はシンプルに。 ローラーベースは126o | |
タイヤは、アルミディスクホイールセットのディスクを外し タイヤ径は25.6o | |
シャーシ ボディキャッチは、クイックボディキャッチを使用しています。 | |
シャーシは、リヤのモーター下部分を肉抜きした以外は基本的に無加工。 | |
モーターは冷却を優先して、クーリングシールドが取り付けられるように加工。 | |
ギヤカバーは、簡単に外れないようにスポンジを挟んでます。 | |
ちょうどキャノンボールのノーマルボディがあったので、今回のマシンと比較。 | |
後ろから見ると、どれだけ車高が低くなったか分かるかと思います。 | |
ボディは地味に重いので、全体的なシルエットは残しつつ | |
さらに、ボディ裏を彫刻刀やリューターを使って削り込み。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||