2000円レギュマシン-2008
2000円以内でマシンを含む全てのパーツを使用したレギュレーション。 今回使うマシンとパーツは以下の通り。 以上合計2000円也。 | |
購入パーツは一通り記録した後、別のパーツと混同しないよう全て開封して種類別に分けておく。 パッケージや説明書も、クリアランス調整が必要な際に使えるので纏めておきます。 | |
ボディ塗装前の状態。 マシン完成図の青写真は、パーツを買う前から考えておくと制作が楽になります。 | |
そんな感じで完成。 2000円レギュのマシンは、出来る限り安い値段で使えるパーツが入ってるモノが前提となるので 今回は、えのもとでちょうどダイナホークGXが入荷された事もあって使ってみました。 | |
フロント | |
リヤは低摩擦プラローラーの16oをダブルで | |
左サイド | |
右サイド | |
ボディは100円ショップ(非ダイソー)のスプレーで塗装。 重量は84gと、プラローラーの為かSXにしては比較的軽いです。 | |
フロントは弓FRPを延長して取り付け。 | |
バンパー根元は強度を考え2重貼りに。 | |
リヤはラジ四駆のリヤプレートと直FRPを延長して取り付け。 | |
ホイールはトレッドを狭くする為に逆挿し。 | |
シャーシ | |
電池部分は大きく肉抜き。 | |
クラウンギヤは刃先を丸め、プラペラシャフトも削って軽量化。 | |
スパーギヤも刃先を加工。 モーターは今回タミヤレギュに準拠したので、350円モーターもアリということで | |
10年前、最初に作ったダイナホークと比較。 中3の当時に作ったモノなので見劣りはしますが、それでも思いいれのあるボディです。 | |
新車の方はシャコタン化も施してます。 | |
ちなみにコチラは昨年作った2000円レギュマシン。 ベースはマックスブレイカーTRF | |
昨年のレギュということで、モーターはアトミック。 使用パーツは 以上2000円也。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||