ノンベア用ヤリス-2020Ver.1
![]() |
えのもと杯で、ヤリスのワンメイクレースを行った際に制作したマシンです。 レギュとしては ・ヤリスのボディ(WRC仕様も含む)を使用し、ボディキャッチを使ってシャーシと固定する ・FRP、カーボンプレート禁止 ・ボールベアリング禁止 ・スロープを使用しない、フルフラットのコースを走行する という縛りのもと完成したのがコチラ。 S2シャーシマシンです。 |
![]() |
フロント |
![]() |
リヤ |
![]() |
左サイド |
![]() |
右サイド |
![]() |
ボディは通常タイプのヤリス。 重量は85.04gと、オールプラセットながらそこそこの重量。 |
![]() |
フロントバンパーはカットせず、リヤダブルローラーステーをビス止め。 |
![]() |
ローラー数は6個までということで、上下にスタビを付けたのですが |
![]() |
リヤステーもリヤダブルローラーステーを3点止め。 ローラーベースは131oと長め。 |
![]() |
上ローラーで基本は走行し、アウトリフト時のみ下ローラーが当たる構造。 一応、ローラーに使ってる真鍮スペーサはローラーの厚みに合わせて長さを削り込んで |
![]() |
タイヤは前後共に大径メッキホイールに タイヤ径は30.4oと実車ボディの中に収める形でギリギリの大径サイズ。 |
![]() |
S2シャーシは紺色に青のギヤカバー |
![]() |
今回も電池落としを行い、補強はプラ端材を貼り付け。 |
![]() |
フロントバンパーは、リヤダブルローラーステーをビス止めだけではなく バンパーとの隙間にプラ端材を貼り付けて、バンパーとステー間の補強を行っています。 |
![]() |
モーター裏は、モーターカバーを裏返しに貼り付けてモーター部の補強。 軸受けにはVZシャーシ付属のPOM素材の軸受けを使用。 |