3レーン用FM-A-2020Ver.1

2020年08月 第308回えのもと杯 オープンクラス 3位
2020年12月 第312回えのもと杯 オープンクラス 準優勝
2021年6月 第318回えのもと杯 オープンクラス 3位
2022年10月 第334回えのもと杯 オープンクラス 準優勝(スポンジタイヤ使用)


えのもと月例大会の、フラットレイアウトで片軸モーターを使用するレースの時に
使用するオープンクラス用マシンです。現在は立体レイアウトはMSフレキが席巻している状態ですが
片軸モーターのマシンでも十分に勝負出来るマシンを目標に制作。

FM-Aシャーシマシンです。

フロント
上17oプラリン下 19oオールアルミで
上101.48o、下103.76o
リヤ
上 19oプラリン下オールアルミで
上103.18o、下102.82o
左サイド
右サイド
フロントローラーのスラスト角は、左右共に3度。

ボディは、FM-A用に切り抜いたサンダーショットMk.Uのクリアボディ
(色は某F1マシンを参考にしたのですが、多分言わなきゃ分からないと思う;)

重量は115.93g

フロントは以前使っていた青ラメ直カーボンのスライドダンパー

ブレーキは当初青スポンジを付けていましたが、減速効果が大きすぎたので
マルチテープを貼り付け。
アンダースタビは16oプラローラーを加工。
リヤも以前に制作したカーボンのスライドダンパー。
ローラーベースは134o。
リヤブレーキはリヤローラー引っ掛かり防止も兼ねて、直FRPを使用
現状はゴムブレーキにしています。

アンダースタビは17oスタビヘッドを使用

前提灯は、過去に制作した物のアーム部分を伸ばして取り付け。
マスダンパーはミニ四駆キャッチャーをカットし、
ウェイトを取り付ける形に。

タイヤは
前後共に大径カーボンホイールに
フロントは水色ハードタイヤ

リヤは黒の干しタイヤ
タイヤ径は25.2o
このマシンも、前提灯と連動してATバンパー化しています。
シャーシは水色FM-Aシャーシ
軽量化は電池部分とサイドバンパーのみ
黒のプラスペーサは、前提灯が必要以上に下がらない為のストッパーです。
ギヤ内部はごく普通に。

BACK