公式用VS-2014Ver.3
16年9月 第262回えのもと杯 オープン部門 準優勝
2016年公式大会戦績
1次予選…2戦1勝 2次予選…2戦0勝
2015年公式大会戦績
1次予選…4戦2勝 2次予選…3戦0勝
ジャパンカップ2015戦績
1次予選…5戦2勝 2次予選…2戦0勝
2014年公式大会戦績
1次予選…2戦1勝 2次予選…2戦0勝
2014年に制作して、2015年になって1年を通して公式大会で使用していた、公式用VSマシンです。 ジャパンカップ2015では主力マシンとして使用し、現在も公式大会で使い続けていますが 2016年のジャパンカップに合わせて各部変更しました。 |
|
フロント 19oオールアルミで104.14o |
|
リヤ 19oプラリン(ディッシュタイプ)を上下で 上102.1o、下103.38o |
|
左サイド | |
右サイド フロントローラーのスラスト角は、左右共に3度。 |
|
ボディはサンダーショットJrのクリアボディがポリカで復活したことも兼ねて、新規に作り直し。 重量は121gと、FRPでバンパーを作っていた時と殆ど同じという謎。 |
|
前後共にスラダンは、13・19oローラー用直カーボン(青ラメ)に変更し フロントローラーは、オールアルミですが穴開けして軽量化。 |
|
ジャパンカップ2016のコースに合わせて、フロントバンパー裏にピンクスポンジを貼り付け。 最初は1o厚を使用していましたが、どうにもブレーキ力が足りなかったので、2oの物を使用。 |
|
コチラは通常時。 フロントアンダースタビは、同じくジャパンカップで限定販売していたARシャーシ カーボンフロントワイドステーを使用。 登りバンクやスロープを傷付けないように、進行方向側は丸く削っています。 |
|
リヤはカーボンに変更した以外は、以前とほぼ同じ仕様。 ローラーベースは128o |
|
リヤステーは以前の仕様より、さらに低い位置に。 ちなみにスラダンで使用している青いプレートは、以前店舗大会の参加賞で配布されたアルミ製のSXリヤローラーステーを加工して |
|
ジャパンカップ2016でのブレーキは、リヤが一定以上高くないとバーティカルチェンジャーを登りきれないので 4oほどの位置に上げています。 |
|
ヒクオで使っていたマスダンパーは、取り付け位置に問題があったので レギュ内に収まる位置に作り直し。 さらにマスダンに使ってるビスは、以前は2oの中空プロペラシャフトをカットした物を使用していましたが 整備性が悪いうえに耐久性にも問題があったので、通常のロングビスに変更。 |
|
ホイールは、前後共に大径カーボンホイール。 タイヤは、フロントは通常の黒ゴム |
|
リヤは、水色ハードタイヤを使用。 前後共に幅は8o程度にカットし、フロントタイヤのみ接地面を若干削っています。 |
|
シャーシは基本的に変更無し。 | |
ギヤはスーパーカウンターを使用。 以前までは超速一択でしたが、ジャパンカップをキッカケに選択の幅が広がったように思います。 |
|
ちなみにシャーシは2台同じ仕様を用意し、 水色→練習用 黄緑→本番用 と、使い分けてます。 |
|
以下、以前の仕様(Ver.1.5) 2014年のジャパンカップに合わせて制作した、公式用VSマシンです。 ジャパンカップでは結局ファイナルでしか走れなかったこともあり、その後の公式大会で使い続けていますが |
|
フロント |
|
リヤ |
|
左サイド |
|
右サイド |
|
ボディは定番のサンダーショットMk.Uクリアボディ。 重量は120gと、FRPを使ってる分重い印象。 |
|
フロントバンパーは、ノーマルバンパーをカットしてFRPで新設。 |
|
フロントアンダースタビもFRPプレート。 |
|
さらに、コースに合わせてスポンジを使ったFRPスタビも準備。 |
|
リヤは極力低い位置に取り付けるのが最近のトレンドのようですが |
|
リヤのブレーキは直FRPやサブプレートを使わず、弓FRPを使う方式。 ブレーキは、両端にデルリン製ローラー(FRPワイドプレート付属の8oプラローラー)を加工してスタビ状に。 |
|
とはいえ、コースによっては通常のブレーキでないと減速出来ない場合があるので |
|
リヤローラーは、モーターピンを使用していますが ローラーベースは125o |
|
フロントバンパーとシャーシはビス止め固定ですが、FRPの端材を使ってスペーサーを挟んで補強。 当初、この部分にはカーボンプレートの端材を使っていたのですが、レギュレーションの改定の影響で |
|
サイドマスダンは、いわゆるヒクオの形で 唯一、ここだけはカーボンプレートを使用。 マスダンパーを付けている部分は、カーボンのマルチワイドステーを2分割して加工。 |
|
ホイールは、前後共にカーボンの大径ローハイトホイール。 タイヤは、フロントはノーマル黒タイヤ |
|
リヤは、青色ハードタイヤを使用。 フロントタイヤの幅はレギュギリギリの8oでオフセットタイヤ加工。 |
|
シャーシ サイドバンパーをカットしている以外は、普通に軽量化している程度。 |
|
ギヤはチョイ速に、カーボンクラウンを使用。 ホイールに使っているスペーサーは、ダンガンに付属している物を使用。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||