タミヤアドベンチャー2007レポ
(第26回次世代ワールドホビーフェアin幕張メッセ)
今年最初の公式レースとして参加し、満足の行く成績を残せた前回の次世代ワールドホビーフェア(以下WHF)
6月にも同じ会場で、2度目のWHFが開催されたので参加することに。2日間行われたのですが、初日の23日は所用で参加せず参加された方のレポ待ち。
レイアウトが判明したので調べてみると、連続カーブの多いテクニカルなレイアウトなうえ、例によってスロープ直後はストレート無し。
しかもスロープ前にはストレートが入るという、もはや嫌がらせに近いようなマゾいレイアウト…orz
それでも、参加したしゅうぼ〜さんやこばやんさんは上位に入られた模様。「だが断る!」生で見たかった〜今回も徹夜しつつ電池の充電を済ませ、6時頃出発。
今回も京葉線は大人数になるのかと思っていましたが
早めの時間の為か快速の為か、前回ほどの人はおらず終始座れる状態。モツさんと連絡を取りつつ、前回より30分早く海浜幕張駅に到着。
10年前の「タミヤRCカーグランプリ」の映像にも見られる場所ですが
ほとんど変わり映えしない会場。10分ほど歩いて最後尾に到着。
前回よりも結構前の方に行く事が出来ましたw予報では雨との事でしたが、幸い曇りだけで待つには苦労しませんでした。
館内には勝ち組の方々…
何時に並べば入れるものか;9時に開場となり、館内の人々は少しずつ流れていきましたが
自分達の列はなかなか動かず、ようやく動いたのが9時23分…会場内に着いて早速撮った1枚
タミヤブースは前回と同じ場所に。
今回も既にレースは開始され、練習は出来ず;前回よりも参加者が増えてる気が…
今回のレイアウト。
前日には無かった、スロープ直後にストレートが1枚設置され
若干スロープ攻略は楽になりました。前半の連続コーナーは超大径でも十分スピードの乗る部分でしたが やはりスロープが鬼門でした;
直前にある1枚のストレートが憎い…
つーかむしろスロープが憎い…orzレース中の風景
車検は今回から地上高を測る冶具が設けられ、地上高もしっかりとチェックされていました。ただ、それが原因なのか、地上高で引っ掛かって車検で時間を食う参加者が多かった気が…
そのせいか、レースが度々止まって車検待ちをしている状態に。なんで二箇所設けないのかと…
到着して早速しゅうぼ〜さん達とお会いし、ピットを置かせていただく。
まずはオープン小径部門に参加。使用マシンはSX小径。
・1回目
スーパーえのもと杯と変わらないセッティングでハイパーダッシュ2を積んで挑むも、1周目のスロープで吹っ飛ぶorz
・2回目
やっぱこれじゃキツいかと、リヤのブレーキをスタビからスポンジに。それでも飛ぶorzorz
まあ、スピードじゃ十分勝ってたから良いけどさ…
販売コーナー
今回も、殆どのパーツやマシンが2割引。
アウトレットも数点出ていましたが、自分が見た時間ではプラモくらいしか無く…会場先行販売の内藤礼司Jr.とサブプレート
えのもとで買う予定なので内藤礼司はパス
箱絵は格好いいと思います。 展示マシン
これでワイドな超大径着けたら面白いかも…wサブプレート
説明書どおりに使おうか、ワイドプレート代わりに使ってみようか…レッツ&ゴー!!のDVD告知も一緒に並んでいました。
当初は春に出るはずだったのが、今や10月に…モツさんや、途中合流した方々も集まりPRO部門に。
昼のフリー走行
(と言う名の無法地帯タイム。本社大会では改善されていたとのハナシはガセだったのか?)
中に走らせて安定していたウィニングバードYRGでアタックしてみる事に。
・1次予選
シリコンゴムブレーキの効果か、スロープも危なげなくクリア。余裕で先頭ゴール
久しぶりの1次予選突破〜
2回目もありましたが、突破してる身で出るのはマズいかなと思い参加せず。
・2時予選
同じマシンで、電池を少し追い充電して見たところ、思った以上に電池が減っていたことが発覚;
どうしようか迷ったものの、結局追い充電した電池を積んでアタック。
1周目は競っていた1台が吹っ飛ぶのを横目に先頭を走っていましたが、2周目に吹っ飛ぶ_| ̄|○決勝は、ニャホー君、みすとらるさん、今国さんの身内対決に。
スピードはほぼ互角でしたが、スロープでサスペンションを生かした安定走行をする みすとらるさんが接戦の末勝利!
年間チャンピオン戦出場おめでとうございます〜!
レースの合間(というか初っ端に)見に行った、デザインコンテストの受賞マシンをチェック。
(周りの光が強くて影が映っちゃってますが気にせずに;見づらい方はこっち)
まずは最優秀賞自分も一応デザインは書いていたのですが、これに出す新刊の原稿と同じ時期だった為に
送るのを断念してました;
まあ、送ってもコレより良いマシンをデザイン出来た自信はありませんが;おそらく今回も若干の手直しやら調整が行われて登場するのでしょうが、
果たして、どのようなマシンとして出てくるのか楽しみです。優秀賞一つ目
実車系として出ても違和感無さそうですね。
個人的には結構好きかも…w優秀賞二つ目
車には見えないこのデザインがまた斬新なんでしょうかね。以下は画像のみで…
佳作一つ目
佳作二つ目
佳作三つ目 佳作四つ目 佳作五つ目 特別賞一つ目
ひと昔前までコロコロで行われていたミニ四駆のデザインコンテストを思い起こさせます…
特別賞二つ目 最後は店舗対抗レース
SX小径で行こうかウィニングバードで行こうか悩みましたが、結局先ほどのレースで完走していたウィニングバードで挑む事に。
今回から電池の支給は優勝決定戦のみとなったので、事前にカバーを空けておく手間は省けました。
スピード的に余裕があったものの、またもや1周目で吹っ飛ぶ始末_| ̄|○ _| ̄|:;.:... _|:;....::;.:. _ :::;..::;.:..決勝は今回も勝ち残ったみすとらるさんが優勝して二冠達成でしたw
ホントおめでとうございます〜!レース後はアキバのアソビットで走らせ、はなまるうどんで夕食を摂りつつ
徹夜の眠気が襲って幾度も意識を失ってましたとさ;
遊戯王感想, -─- 、 , -‐- 、
,, -'" `V `‐、
/ \
./ \
/ ヽ
./ / l ヽ
/ / / / ./ / l | .l .lヽ
| l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉
l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./
l、| | l // ///| l / / //// / / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
l、l | /l///_/ l / //_|/_∠| / | / .< ず っ と スロープ の>
/⌒ヽ | \ `ー' ゝl // `ー' /|/⌒v' < タ ー ン !! >
| l⌒l l|  ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄ .|/^_l.l ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽゝ(ー| /| ´ \| ll ),l'ノ
lヽ_ / | ┌───7 /._/
.l/ | l ̄ ̄ ̄/ / / ,ノ!
/ |.. V´ ̄∨ ./ /,.-‐'" .|
./ (;;) |\ `ー‐'´ / / |
| _|_\ /| ./ |
(| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
|/ .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
 ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::「もう止めて公式!YRGの中の人のLPはとっくにゼロよ!!」
「HA☆NA☆SE!」…そろそろ真面目に大径マシン作ってきます;
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||