タミヤアドベンチャー2007in東京大会レポ
(第25回次世代ワールドホビーフェアin幕張メッセ)
2007年最初の公式レースは、次世代ワールドホビーフェア(以下WHF)での大会。
自分が最後に行ったWHFは、上京前の3年前。名古屋ドームでのイベントだったので、幕張メッセでは初参加。
2年前のKフェスで幕張メッセは行った事ありましたが、WHFとなると動員数は3倍以上になるのでは…とか考えながら6時には出発しようと計画。
それと2日開催だったので、初日でよい結果が出たら2日目は辞退することに(実際辞退する結果になりました)前日は えのもとでマシンの調整と、ちょうど入荷されてたネオファルコンを購入。
3時頃就寝。出発時刻の6時に起床;6時半に出発し、7時前の電車に乗り込む。
東京駅の長々とした京葉線までの道を走ったり
某ネズミーランド目当ての親子連れで電車がぎゅう詰めになったりしつつ
8時50分海浜幕張駅に到着。途中、南船橋駅の窓越しに見えた柱に書かれてた落書きの文が妙に面白かったのでメモ。
「俺が千葉を熱くする!
Fa○k堂○
汚い社会に立ち向かえ!
人生自分が主人公!」
…若いってステキねw10分ほど会場を歩いて最後尾に到着。
やはりKフェスとは比べ物にならない行列で、最悪11時にも入場出来ないのでは…と不安が過ぎりました。
列の年齢層は、やはり小学生&その親子連れが大半。「うわー、このにーちゃん何しに来たんだろ」
みたいな視線が痛い…;途中粉雪がパラパラと降り始めるも、9時39分入場。
入場口に物々しいゲートが設置されて少々ビビってましたが、金属探知機の類では無かったようで何事も無く通過。
(愛・地球博の入り口で金属探知機に引っ掛かり、ベルトやら携帯やらを外すハメになった事で少々トラウマになってまして;)早速タミヤブースへ。
既にレースは開始していたので練習走行はナシに…コースA
久しぶりのフラットコース!唯一の難所はココでした。LC直後にストレート無しでのコーナー。
さらに5レーン用のLCは継ぎ目や坂の下りで思わぬ跳ね方をして飛ぶ事があるので要注意。別角度から。
5レーンLCは3レーンと比べるとクリアし易いのですが、それでも超大径マシンではブレーキが必要のようです。コースB
定番になりつつあるスロープコース。コース自体がコーナーの少ない高速コースで、
高速カーブすぐにスロープがあったためか、スロープで転倒するマシンは多かったですね。大阪大会には無かった、スロープ直後のストレート。
コレがあった為か、大阪大会よりは完走率は高かったかも。到着して早速エキスパートに参戦。
並んでる途中にしゅうぼーさんとお会いし、荷物を置かせて頂く。付近にはワルフ君、今国さん、こばやんさん、JRさんの姿w
(後に呑さん、こっすぅさん、みすとらるさん、おきなわさんも)1次予選1回目はニバンテYRGを使用。危なげなく完走して1次予選突破。
並んでる人が少なかったので、2回目はカツカツWBでアタックするもLCで吹っ飛ぶ&電池受け破損;
以降は突破者は参加出来なかったので、2次予選までに買い物へ。
オープンも参加してみましたが、スロープで吹っ飛んで1回戦敗退でした。
販売コーナー
殆どのパーツやマシンが2割引。
さらに福袋やアウトレット商品、アバンテのクリアボディも販売されて品揃えは結構豪華でしたw会場限定のPROメタリック仕様。
ピンクのニマンタ
…誰がこの色で出しましょうって提案したんだろwこちらはPROの完成車ボックス。
箱入りニバンテと、モーターと電池諸々で1500円。ワイルドミニ四駆コース。
小さい子供達がレンタルマシンを片手に賑わっていました。遠目から見ると、大きい飼育ケースに入ったクワガタやカブトムシを
子供達が突っついて遊んでる姿にそっくりでした。トレインシリーズのコース。
こちらも小さい子供達で賑わってました。コースは良く見ると、ラジ四駆の3pフェンスのコースだったり; 2次予選開始と同時に恒例の長い行列が。
このままニバンテで参戦しようかと思いましたが、せっかく用意したカツカツMSシャーシ。壊れた部分はネジで止めれば修理できそうだったので修理して参戦する事に。ついでにフロントローラーも挙動が怪しかったので8oに変更し、さらにモーターも手持ちで最も遅いトルク(超大径ニカドで32km/h)に変更してアタック。問題のLCも無事クリアし、久しぶりに決勝進出〜!
エキスパートでは久しぶりの決勝参加券。 今回から決勝は電池に加えてモーターも支給制に。(モーターは3種選択可能。グリスアップはOK)
ちょうどトルクPROが欲しかったのでトルクPROを。取り付けた後に車検し、スタッフにマシンを預ける。まずは準決勝。危なげなく完走し、優勝決定戦進出。
3人の対決となったので、自動的に3位確定w同じく優勝決定戦に残った しゅうぼーさんとも対決スタートで出遅れたものの、後半で一気に伸びて先頭でゴール!
カレスト座間大会以来の、1年振りの公式大会での優勝でしたヽ(゚w゚)ノ
12時からコンデレ&フリー走行だったので、その間に他のブースを回ってみました。
…と言っても、バンダイブースくらいしか用は無いのですがw
コースは富士スピードウェイ。
自分が2年前に走った当時は30秒を切れば早い方でしたが、既に20秒を切る勢い…
外部モニターは、最近ほとんど爆関係に手を付けていないの自分には新鮮に写りました。
ちなみにレースは先着30名で、しかもワントライのみ。
(東京大会はメーカー対抗や、トークショーもある為タイムアタックは1回だけ)
今回バクシードをWHFでイベントを行ったのは初めてということで、まずは紹介的な形をとる意味でこのような形になったようですが…参加側にとっては楽しみが半減してるような;
久しぶりにお目見えバンダイスープラ
2年前の5月以来…w車内を見たい人の列も出来るほどの盛況ぶり。
…余談ですが、爆のマシンやパーツは一通り売られてましたが安売りは一切無し;
余裕あるんだったら安くしてくださいよバンダイさん…タミヤブースに帰り際に気になった新ホビー?「オリグライド」
要は格好いい紙飛行機ってことでしょうかw
午後は小径部門。ニマンタYRGでアタック
1次予選1回目…今ぷにさんと当たり、今回もブッちぎられるorz 新品アルカリには敵わない罠;
1次予選2回目…無難に完走し、予選突破。
2次予選…追い充電したニカドで挑んだものの、1台妙に速いマシンに負ける;優勝は、結局その2次予選で負けた方が優勝。3位に呑さんでした。
2次予選で当たらなければ…午後にもオープンを一応出てみましたが、今回もコースアウトで1次予選敗退でしたとさ。
ちなみに準優勝は某神だったり…w
最後はクラシック部門&店舗対抗レース
自分は店舗代表では無かったので、クラシックに専念。マシンは9月のROX以来のクリムゾンYRG予選…コースBにてアタック。今回も今ぷにさんと当たるも、トップでゴールして予選突破。(ちなみに5台中4台がFMシャーシ)
途中、店舗対抗が終了したのでコースBはダンガン専用コースになり、コースAで残りの予選を行うことに。
それと同時にクリムゾンYRGのセッティングを若干変更。
人数が少ない為か、予選を突破すれば自動的に決勝進出になりました。
今回もモーター支給でしたが
殆どの選手がアトミックチューン一択だったので、あえて自分はレブチューンを選択。準決勝…2回ほど他の選手のスタートミスがあったものの、無事先頭でゴール。
優勝決定戦…準決勝すぐに行われたものの、名前を伝えてる間スタッフがマシンをモーターロックし続けてた事が発覚Σ (゚Д゚;)
メンバーは今ぷにさん、しゅうぼーさんの身内のみでの対決にw
結果は唯一タイプ4だったしゅうぼーさんの圧勝!
自分は今ぷにさんとの2位争いに勝つのが精一杯でした(;´Д`)おめでとうございますw
店舗対抗のマシン達。
上の方は妙にカツカツしてるような気が…wレースはワルフ君の圧勝(そりゃ超大径・井桁・スプリントだし)
準優勝はこばやんさんでした。レース後の抽選会、久しぶりに ちーきく登場。
「コロコロでも紹介できるよう頑張ってますんで」との事でしたが、果たして…今回はジャパンカップ仕様のステッカーをゲット出来ました〜
イベント後、駄弁りつつ出口に集まる人々が少なくなるまで待機。
普通に歩けるくらいまで人が減ったので出口に行ってみると、この有様;
どうも途中でカードやらクリアファイルやらを配っていて、それが原因で出口付近に人が固まってしまった模様。そんなん良いから、さっさと出させて〜!
結局貰わなかったしさ;便秘状態を抜けて、こっすぅさんと共に こばやんさんの車でブンさんのラーメン屋に。
ラーメンをご馳走になり、お店にいた日高さん・虎さん・やんぼー君らと談笑してましたとさ。…デトロイト・メタル・シティって面白いね!(ぇ
賞状1枚目(名前は書かれてなかったので、自分で書いておきましたw)
当日のセッティング
フロント…左830、右850in520 スラスト共に3度くらい
リヤ…最低地上高ギリギリにブレーキ
モーター…トルクPRO2個目の懐中電灯w
賞状2枚目
当日のセッティング
フロント…30oビスに変更し、ローラー下にアルミスペーサを取り付け
モーター…予選アトミック、決勝レブ次はタイプ3で出てみようかw
福袋の中身〜
ラップタイマー…2980円
スピンアックスクリヤボディ…300円
ショルダーベルト…600円
ラジ四駆チタングリス…180円
パワーダッシュモーター…350円
SX軽量プロペラシャフト…100円
ボディアダプター…160円
ネジセットA&B…共に100円
カーボンホイール(ソフトタイヤ付き)…300円
2段アルミローラー…600円
ギアベアリング…360円
合計6130円(税別)也何気に豪華な品揃え。福袋というと、要らないモノの寄せ集めという
昔のイメージを持ち続けてる自分にとっては嬉しい誤算。…しかしこれ、儲けあるのかしら?;
観相感想久しぶりの優勝。しかしカツカツして もすっしわけでした;久しぶりにフラットコースだったので、今回は思い切りスピードを出したかったんです;
恐らく今後はスロープアリアリのレイアウトに戻るでしょうし…やはり自分はスロープが苦手なんだなぁと改めて実感しました。
それにしても今回は身内で入賞が多く、ホント皆さん速くなってるなぁと。実際2日目も身内勢が多く入賞していたようで。今後の大会も油断は出来ないですね。
大会は、今回遂に2箇所コースでの開催となりレースの進行が早かったように思います(参加人数が普通の大会よりも少ない事もあると思いますが)
レイアウトもスピードコース・アップダウンコースと分かれて、違うセッティングで楽しむ事が出来ました。
ただ一つ苦言を呈するとすれば、スタッフの対応の悪さでしょうね…2日目は改善されたみたいですが、1日目を参加した限りでは酷かったです。
マシンを取れない、一度に3台以上取ろうとしてマシンを落とす、取ったマシンのスイッチが切れない、変な持ち方をしてモーターロックさせてる…
もしかして、ミニ四駆をロクにやったことのないバイトさんですか?(そういえば車検にはスタッフ用のクラシックマシン一覧表もあったっけ)
スタッフならせめて、マシンの持ち方・マシンの受け取り方・マシンのスイッチの切り方くらいは覚えて欲しいです。
…それと、そんな美味しいバイトがあるなら自分にも紹介して下さい(ぇ
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||