SXXシャーシ-EVOTを使ってみた


毎回専用のパーツが登場するEVO-Tシリーズ。
2010年は、VSシャーシから短い期間でSXXシャーシでも登場しました。
シャーシ自体はVSとさほど違いは無く、特に目立つモノはないのですが
リヤローラーはタミヤ製品でいよいよ登場の、オールアルミ製のベアリングローラー。

今回も早速組んでみました。

今回はちょっと製作中に気づいた点を色々とメモっていたので、それをちょっと起こしてみます。

・ホイール 軸が緩いのか、シャフトが簡単に入ってしまう。強化シャフトに交換が前提なのだろうか。GUPのホイールが硬すぎるから?
・マスダンパー ビスの溝が深いのか、マスダンパーの穴が小さいのか、上下動が鈍い。
・ローラー 3個中1個がハズレっぽい。
・ギヤカバー いつ割れるかヒヤヒヤしそう。ギヤカバーもポリカABS製品にすれば良いのに。

・セッティング 画像を見ても分かるのですが、フロントが高すぎ。アンダーパネルが低い分、余計に高く見える。さらにリヤローラーの取り付けが、ナット1個だけという手抜き設計。コレ、ダッシュ系モーター積んで公式大会走らせたら簡単に取れそうなんだけど…せめてロックナットを使うべきじゃないだろうか。

以上。
全体的な感想は、「このマシンは そのまま走らせるのではなく 改造して走らせて下さい」という言葉が浮かんでくるマシンでした。
さて、どう料理しようか。

って事で こんな感じに。
ボディはダイナホークGX SXXスペシャルのパールホワイトボディを使用。

フロント
WAで104.5o

リヤ
19oプラリング付きアルミベアリングで
上102.92o、下102.9o

左サイド

右サイド
フロントローラーのスラスト角は左右共に2度

ダイナホークを使うのは、今回で4台目ですが
今回は、コクピットの肉抜きは行っていません。

重量は自分のマシンとしては最も重い160g…
もちろん、電池無しの重量です。

フロントバンパーはキット状態とほぼ同じ。
WAは右側のみゴムリング付きになっていますが、これは当初 左右共に通常のWAを使用していたのですが、
5レーンのデジタルカーブのあるテストコースを走りこんでいたら、上下にパッカリと2分割してた為
暫定的にゴムリング付きに交換しています。

バンパー下にはダンガンのパッシングローラーをスタビにして取り付け。

シャーシ裏
アンダーパネルはノーマルより若干低く取り付けています。

リヤは通常のリヤローラーステーでは、ローラーベースが長くなってしまうので
今回もワイドプレートなどを組み合わせて前寄りに取り付け。

とは言えSXXは通常取り付けでも前後幅が長いので
ローラーベースは136oと長め。

シャーシ裏にはSXリヤステーをローラーが引っかからないように取り付け。

リヤは左右にマスダンパーのライトを装着。
ブレーキはゴム製。
サイドにはノーマルと同じ位置にマスダンパーを。ただしライトは軽いのでヘビーに交換。
さらに、低い位置にウェイトを乗せて低重心化。

タイヤはオフセットトレッド。
ホイールはカーボンのナローライトウェイトホイール。

ただ、通常のままではSXXシャーシなのでトレッドが広くなってしまうので…

ホイール軸を大幅にカットし、SX用の大径ホイール並のトレッドになるように調整。
タイヤ径は31o
シャーシ

基本的に通常のSXとほぼ同じ軽量化。

それとアンダーパネルを使っているので、電池部分は大幅に肉抜きして電池落とし。

アンダーパネルは、説明書の表現を引用すると
通常はアルミカラーを
フロント・A サイド・Bを使用していますが
このマシンは、サイドにCのアルミカラーを使用しているので ノーマルより約1o低くなっています。

ギヤは、今回は最初からスーパーカウンターギヤを使用。
モーターをダッシュ系前提で考えているので、速度を落としつつマシンの重さを考慮してます。

ちなみに走りの方は、新橋のTPF(タミヤプラモデルファクトリー)で走らせたところ
やはり重量級マシンゆえに重ったるい感じの走りでしたが、公式で走らせるには丁度良い感じでした。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送