えのもとチャンピオンシップのご紹介
2014年度チャンピオン決定!
チャンピオン 今井選手 106ポイント(5勝)
2位 いのせ選手 92ポイント(6勝)
3位 リラックマ選手 88ポイント(4勝)
4位 ヤマザキ選手 84ポイント(8勝)
5位 ヨヒノリ 60ポイント(3勝)
6位 (櫻井)りょう選手 60ポイント(0勝)
えのもとチャンピオンシップとは?
2014年現在、200回を超えた えのもと杯。この大会で上位入賞された選手は数多くいます。
しかし、19年間毎月開催されているにも関わらず、「最もえのもと杯で速い選手」や「1年間で一番勝ってる選手」などが不明瞭なのが現状でした。
そこで、2011年度から毎月開催される「えのもと杯」の上位入賞者にポイントを付け、ランキングを行なっています。
総合得点の多い選手が「えのもとのチャンピオン」ということになるわけです。↓過去の結果はコチラに
ポイントについて(赤文字は追記・変更項目)
・2014年度に開催されるえのもと杯、えのもと耐久杯、不定期開催のスーパーえのもと杯全てに適用される。
・ポイントは予選が行われる場合、決勝進出者のみに与えられる。
・各ポイントは上位6名に、それぞれ
1位・9P 2位・6P 3位・4P 4位・3P 5位2P 6位・1P さらに、予選トップ(タイム・周回数・勝利数)の選手にも1Pが与えられる。
(ただし、タイムアタック制の決勝戦で完走出来なかった場合は適用外とする)
・バトルレースでは、通常の上位3人の決勝戦に加え、4位〜6位の順位決定戦も行い、順位を確定させる。
・参加者合計が6名以下の場合は、次の通りとする。
1名〜3名の場合 1位・2P 2位・1P (2名以下の場合は1位のみ)
4名〜6名の場合 1位・5P 2位・3P 3位・2P 4位・1P (4名の場合は3位まで)
・12月のえのもと耐久杯を以って、最も合計ポイントの多い選手を「えのもと2014年度チャンピオン」とする。
(ポイント合計上位6名の選手を、12月えのもと耐久杯にて表彰予定。)該当レース
・えのもと杯
チューンモーター部門、ダッシュモーター部門、ジュニア(中学生まで)部門、TT部門
※チューンモーター・ダッシュモーターのダブルエントリーは基本的に不可(9月からダブルエントリー可となりました)
※チューンモーター部門の参加者が3名以下の場合、ダッシュモーター部門と混同して順位を決定する。(但し、距離に応じてタイムハンデを設ける)
※同日にスーパーえのもと杯が開催された場合、スーパーえのもと杯の部門に適用される・スーパーえのもと杯
チューンモーター部門、ダッシュモーター部門、ジュニア部門
※参加人数、コースレイアウトにより変更される場合があります・えのもと耐久杯
オープン(通常枠)、ルーキー(初参加枠)
※レース後のチームレースは対象外です。
※参加人数により変更される場合があります・その他、えのもと杯内において公式大会の意向により限定で開催される部門
テクニカルレース(隔月開催)ポイントランキングTOP10(全24戦・12月29日最終結果)
S…スーパーえのもと杯 T…えのもと耐久杯 ( )…勝利数 太字は勝利レース
※全入賞者は、別ページに掲載しています。URLアドレスはえのもとサーキット店頭の掲示板にて掲載中。
※同一ポイントの場合、勝利数・上位入賞の多い選手を上位とします。
※ランキングに使用している名前は、大会時に使用された名前をそのまま使用しております。
名前の表記で同一人物が複数入っている場合や、表記された名前で掲載されたくない等の問題がございました場合には ご連絡下さい。早急に対処致します。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||